貴方だけの憩いのひと時をCafeふらっとで!
ホーム店長日記
店長日記
店長日記:1806
«前のページ 1 ... | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | ... 91 次のページ»
2018年08月20日
​​​Cafeふらっとライブ 8月第3陣は Singer Hiromiシャンソン&12弦ギターの夕べです!

https://www.youtube.com/watch?v=2_w4xQQT3W4&list=PLjSX8eDDtO4lBN8oEd9glLx5E3JO6XykX&index=13​​​

8月最後のライブはSinger Hiromiシャンソン&12弦ギターの夕べです。
Cafeふらっとでシャンソンは初めてです、とても楽しみです。
それに12弦ギター!というのも大変興味があります。
皆様ぜひお出かけくださいませね。




苦しんでいる人には光の鍵、哀しみの中の人には涙の泉の鍵、
楽しい人にはもっと笑顔の鍵、どんな方にも心の中の何かが開く鍵を届けたい。
心に添える歌い手に・・・・そう語る素晴らしい歌い手Singer hiromiさんのライブです!
 

★日時:平成30年8月26日(日曜日)

★開場 開演  

★ 場所:Cafeふらっと(011-590-1080)

    西区西町北20丁目5-6 地下鉄東西線宮の沢駅徒歩1分

★チケット 2000円 (食事、飲み物、ワイン、ビール&ケーキ付)

ご予約・お問合せ:011-590-1080(吉泉・土曜定休)    

メール:​momokuma@imail.plala.or.jp​(吉泉)

Singer Hiromi



20代に全日本歌謡連盟所属の音楽事務所にスカウトされ演歌・歌謡曲を触れ美空ひばり・ちあきなおみ・高橋真梨子を追い求め、小田純平氏を勝手に師事中。又2009年作家でもありギタリストの高田富世氏との出会いで、シャンソン・ファドなどに新境地を見出していく。シャンソンではバルバラやエディットピアフ、ファドではアマリア・ロドリゲスなどの深い人生観を歌った曲に強く惹かれていく。ファドでは惹かれたように縁をつなげ出逢ったアマリアロドリゲスを伝承していたファディスタ 故月田秀子を師事。 2010年8月,髙田氏の音楽事務所アルビレオミュージックからMeditation~瞑想~でCDデビュー 2014年 8月あした天気になれ他1曲  同年9月あなただから他1曲  共に2曲入りのシングルCDを発売。


​GrTommy 髙田富世 ​





​​作詞作曲家北栄中、開成卒 学生時代から音楽活動をはじめ19歳からジークメント・ハーフナーを結成、バンマスドとして営業なども行い、相当数のナイトクラブでベースボーカルとして活躍。その後ケントスでキーボード、のちにギタリストとしてロック界で生業を持ちながら作家活動を続け、4年前からオリジナルを主とした演奏家に転身。クラシックギター・12弦ギターなどで心地よい音色を魔術のように奏で自身の作品の歌い手Singer hiromiと演奏ツアーを行っている。​​

2018年08月20日
​​​​​​​​​河邉俊和バイオリン&佐藤洋一ギターライブ 最高でしたー!​​

いやー、もう本当に素晴らしいライブでした。
ワンダフル ビューティフル パワーフル!!



河邉様のバイオリンは嫋々と鳴り響き、美しい音と卓越したテクニック
私、そのあまりの美しい音に思わず涙ぐんでしまいました(笑)
正に河邉ワールドでしたです。
後で伺いましたら、他のお客様もそうだったみたいです。



相方の佐藤ギタリスト様も変わらぬ上手さのギターで
難解な曲をすいすいと・・素晴らしい演奏でした。



打ち上げご参加希望でなかったお客様が、ライブ終了後なんと5人も参加されました!
お二方の演奏に感激されたようです。




そして恒例の打ち上げは?恒例以上に?盛り上がりましたです(笑笑)















皆様の笑顔がとてもいいですよね、

見ているだけで何だか嬉しくなってしまいます。

ほんと音楽って凄いパワーを持っているのですね。

Cafeふらっと、開店してよかったなあ、あまり儲かってないけれど(爆爆爆)

音楽って最高、ギターもバイオリンも大好きです~~!




​​​​​​​
2018年08月19日
​​​​​​リハが始まりました!  河邉俊和バイオリン&佐藤洋一ギターライブ  




先程は・・メヌエットかな?
今はタイスの瞑想曲です

素晴らしいです、美しい・・・



ギターとの相性もばっちり
佐藤、珍味先生のギターはうまいなああ




音楽愛好家の皆様、バイオリン大好きの皆様、ギター大好きの皆様

ぜひ是非お出かけください

この素晴らしい音楽をご一緒に堪能いたしませんか?

​開演は15:00!まだ間に合いますーー!​​
​​​​​​
2018年08月18日
​​​​​

​​​​​​​​​​​​​いよいよ明日19日は
●Cafeふらっと  河邉俊和バイオリン&佐藤洋一ギターデュオコンサート



灼熱?連日35度超えの九州から帰宅しました。
新千歳空港についた時には気温13度・・・寒かったです((笑))
日本は本当に南北に長い国なのですね。

帰省の目的は実家の母のお見舞いでした。
今年で93歳になったのですが、あんなに元気印だった母が子供に帰ってしまい?
すごく年取ったなあ、変化著しいなあ・・と感じられ、
なんだかなあと、寂しくもなりました。

人間に与えられた持ち時間は限られているし,死はだれにでも公平に来るし
老いも身体の衰えも、万人皆に来るんだなあ、と、妙に実感しました。

だからこそ限られた時間を、有効に、有意義に過ごさなくちゃあ・・ですよね。


明日19日は 河邉俊和バイオリン&佐藤洋一ギターデュオコンサートです・






河邉さんのバイオリンは最高です、佐藤ギタリスト様のギターも最高!

ビバルディの四季、全楽章をあす演奏致します。
お二人のデュオは素晴らしいです、ぜひお聞き漏らしなくどうぞ!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
以下は佐藤洋一ギタリスト様の書き込みです!

いよいよ今度の日曜になりました。
札響で第1ヴァイオリンを弾いている河邊俊和さんとデュオコンサートです。
白眉は河邊さんの独奏によるイザイの無伴奏ヴァイオリンソナタ第6番です。生で聴けるのは滅多に無い機会ですので是非お聴き逃し無く・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


日時:08/...19(日)開場14:30 開演15:00
料金:2,000円(ドリンク、お菓子またはおつまみ付き)
出演:河邊俊和(ヴァイオリン)、佐藤洋一(ギター)
場所:カフェふらっと(北海道札幌市西区西町北20丁目5-6)
ご予約・お問合せ:011-590-1080(吉泉・土曜定休)
   メール:​momokuma@imail.plala.or.jp​(吉泉)
​​​​​​​​​​​​​




ハイドン(ホフシュテッター)の弦楽四重奏第17番
夢(トレモロ練習曲)/ターレガ
無伴奏ヴァイオリンソナタ第6番/イザイ
タイスの瞑想曲/マスネー
四季(春夏秋冬)/ヴィヴァルディ​​

​​​​​
2018年08月13日

明日から母のお見舞いを兼ねて北九州市実家に帰省します。

明日の気温を調べたら???!!

最高35度&最低気温28度・だった

...




げげげげ、札幌は涼しいなああ

2018年08月13日
よろしくお願いいたします。


2018年08月11日
​​今年の9月4日でCafeふらっと開店7周年ですーーー、やりました!



何か楽しい事ふらっとを大事ににして下さる皆様としたいのですが




ただ今何をしようかって??企画中でっす・
ふふふーーーふふー♬♬​​​
2018年08月10日
​​​​​桜井 正毅  Masaki Sakurai  2008年 32万円ケース付き​​​
http://keikomama3.sakura.ne.jp/keikomama-huratuto/itakuhanbai/2sakurai/2sakurai.html

​​​委託された方のご好意で大幅値下げいたしました~~~♫​​

桜井ギターお探しの方、お買い得です、ご検討くださいませ。

​​​​​








親しいギター先輩から委託されました桜井ギター2008年です。

持ち主がとても大事に使用されていましたので、ほとんど傷もなくとても美しいギターです。






今すぐにご使用できる良好な状態ですし、音量もあり、バランスもよく

美しい音色のとても弾きやすいギターです。
ぜひ試奏にフラットにお越しくださいませ。



​​​​​【買うなら今!】

河野・桜井ギター8月から値上がりしました!
河野・桜井ギターご希望の方は大変お買い得でいい買い物だと思いますーー。

2018年08月06日
​​​​​​​ハクウンボク(白雲木)の実がなりました~~~♫​​​




マスカットのような緑色の実がなります!



毎年ハクウンボクの実に会えるのを楽しみにしているのです。







そして今日も玄関前のラズベリーのみが鈴なりです~~~!





毎年毎年、植物たちは健気に花が咲き、実をつけるのですね。

これらの木の実が終わる頃には秋の気配が濃くなります。

うーーん、自然ってすごい

人間はどうあれ、どう変われど、変わらず

自然は来りて・・、また去り、また来るのですね。

ちょっと感動しました((笑))


​​​​
2018年08月05日
Cafeふらっと 
河邉俊和バイオリン&佐藤洋一ライブ  

超お勧めライブです!
ビバルディの全楽章です、物凄いプログラムです。
河邉様と佐藤ギタリストのデュオは素晴らしいです。
お聴き洩らしなく、どうぞライブにお出かけくださいませ。



音楽愛好家の皆様、バイオリン愛好家の皆様、ギター愛好家の皆様
管理人の超オススメらいぶであります。
川邊さんのバイオリンは最高です、相方の佐藤ギタリスト様も素晴らしいです。
ぜひぜひお聞き漏らしなくどうぞ!

★日時:平成30年8月19日(日曜日)

★開場 開演  14:30開場 15:00開演 

★ 場所:Cafeふらっと(011-590-1080)

    西区西町北20丁目5-6 地下鉄東西線宮の沢駅徒歩1分

★チケット 4000円 (食事、飲み物、ワイン、ビール&ケーキ付)

ご予約・お問合せ:011-590-1080(吉泉・土曜定休)    

メール:​momokuma@imail.plala.or.jp​(吉泉)

​ 佐藤洋一プロフィール​



1987年 ドイツ・アーヘン音楽大学ギター演奏科を卒業後帰国、江別・札幌を中心に独奏やアンサンブルの演奏活動、レッスンを行っている。

1991年より、平佐修氏とギターデュオチームを結成、「あこるとデュオ・さっぽろ」として演奏活動中。現在までに「汽車に乗って」「案山子の夢」の2枚のCDを発売。
2004年より、札幌市こども人形劇場こぐま座プロデュースによる人形劇制作に参加。「りゅうた・ポチャとくるみの木」、「シンデレラ」、「人魚姫」、「ヘンゼルとグレーテル」の音楽を担当する。
NPO法人「デ・ファルク」では、読み語りと音楽のコラボレーションにおいて「ブレーメンの音楽隊/グリム童話」、「セロ弾きのゴーシュ/宮沢賢治」「りんごの木/後藤竜二」などの作曲と演奏の一部を担当している在京中は鈴木巌氏、アーヘン音楽大学では佐々木忠氏に、その他、在独中にヨーロッパ各地の夏季講習会などでマヌエル・バルエコ、アベル・カルレバーロ、ロベルト・オーセル、ホルヘ・アリサ、ホセ・ルイス・ゴンザレス等に師事した

河邊俊和プロフィール​


 
東京音楽大学を卒業後、渡独。ケルン音楽大学院を首席で卒業。
全日本学生コンクール東日本大会小学生の部第二位。

日本モーツァルト音楽コンクール入選。
フランス クールシオン国際コンクールファイナリスト。

1993〜1995年、九州交響楽団コンサートマスターを務める。

2000年札幌交響楽団に入団。
現在第一ヴァイオリン奏者
​​​​​​​​​​​​​​​
2018年08月04日

​​​アイリッシュハープの世界を・・・ ​​
​​​​田中麻里(アイリッシュハープ)、小松崎健(ダルシマー)、佐藤洋一(ギター)大賑わい~~~♫​​​




まあなんて賑やかなんでしょう、わーーい。
ただいま打ち上げ中ですが、大声を上げないと隣の人の声が聞こえないくらい。...
賑やかなことったら、わーーい2.




​​​

​​ 予約が少なくて少し心配していたのですが、私のリハのレポートUPがあまりに名文だったのか(おいおいおい、へへ)




当日参加のお客様もお見えになり、とてもいいライブになりましたです。











ライブは楽しかったです、大人の演奏ですよね。
なにより演奏者様が演奏をたのしんでいられます。



うん、演奏者様が眉間にシワを寄せてベートーベンのような
マエストロの風貌で演奏されたら、ちょっと窮屈かもですよね((笑)







演奏も、お話も、打ち上げももうルンルンで楽しめました。

やっぱり音楽って最高
お仲間って宝物です

​​​
2018年08月04日
​​​

リハーサル前にコーヒータイム!


アイリッシュハープの世界を・・・ ​​

​​​​田中麻里(アイリッシュハープ)、小松崎健(ダルシマー)、佐藤洋一(ギター)


リハーサル前にコーヒーで一休み。
我が家のラズベリーを味見していただきました。
本番がすごく楽しみです~~~。

まだお席あります、皆様お出かけくださいませね!





ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

★日時:平成30年8月4日(土曜日)

    14:30開場 15:00開演  

★場所:Cafeふらっと(011-590-1080

    西区西町北20丁目5-6 地下鉄東西線宮の沢駅徒歩1分

★チケット 2000円 (飲み物、ワイン、ビール&ケーキ付)

ご予約・お問合せ:011-590-1080(吉泉・土曜定休)    

  メール:momokuma@imail.plala.or.jp(吉泉)

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

​​​
2018年08月03日
​​​​​桜井 正毅  Masaki Sakurai  2008年 40万円ケース付き​​​
http://keikomama3.sakura.ne.jp/keikomama-huratuto/itakuhanbai/2sakurai/2sakurai.html
​​
​​​​​








親しいギター先輩から委託されました桜井ギター2008年です。

持ち主がとても大事に使用されていましたので、ほとんど傷もなくとても美しいギターです。






今すぐにご使用できる良好な状態ですし、音量もあり、バランスもよく

美しい音色のとても弾きやすいギターです。
ぜひ試奏にフラットにお越しくださいませ。



​​​​​【買うなら今!】

河野・桜井ギター8月から値上がりしました!
河野・桜井ギターご希望の方は大変お買い得でいい買い物だと思いますーー。

2018年08月02日
​​​​​​アイリッシュハープの世界を・・・ ​​

​​​​田中麻里(アイリッシュハープ)、小松崎健(ダルシマー)、佐藤洋一(ギター)

★日時:平成30年8月4日(土曜日)

    14:30開場 15:00開演  

場所:Cafeふらっと(011-590-1080

    西区西町北20丁目5-6 地下鉄東西線宮の沢駅徒歩1分

★チケット 2000円 (飲み物、ワイン、ビール&ケーキ付)

ご予約・お問合せ:011-590-1080(吉泉・土曜定休)    

  メール:momokuma@imail.plala.or.jp(吉泉)

 

田中麻里​プロフィール 

 

アイリッシュ・ハープを西村光世氏、坂上真清氏に師事。長澤真澄氏の教えを受ける。
1995年よりティン・ホイッスル&アイリッシュ・フルートの安井マリ氏とアイルランド伝統音楽を演奏するグループ「Irish Maries」を結成、ハープ及びバウロン等打楽器を担当。C.W.ニコル氏のコンサートツアーに参加。マイク真木、ケイコ・ウォーカー、
都留教博、中村由利子、花実 各氏らと共演。各種イベントやライブ、アイリッシュ・パブ、テレビ等で演奏。
2004年~2009年までドイツ・ハンブルグに在住。その間、アイリッシュ・パブ及び
イベントやライブにて演奏、合唱の伴奏等を行う。アイルランドのパブ・セッション
にも参加。ゴールウェイではIrish Mariesにて演奏を行い、好評を得た。
金属弦ハープをStefan Battige、Javier Sainz各氏に師事。アイルランドのキルケニーで行われる「Historical Harp Society of Ireland」主催のワークショップに数回参加。ハープの伝統奏法を学び、Siobhan Armstrong、Ann Heymann、Andrew Lawrence-King各氏の教えを受ける。
Irish Maries、Duo Romerico、 Meets Garden Flower メンバー。Far East Session、ジョングルール・ボン・ミュジシャン、ビス・メロディカに参加。
アイルランド伝統音楽を演奏する他、古楽、ポップスなどのジャンルでも演奏、古楽器、歌やギター他さまざまな楽器と共演を行う。アイリッシュ・ハープ、アイルランドのパーカッションそれぞれの教室を主宰、レクチャーコンサートを行うなど、後進の指導にも意欲的に取り組んでいる。
Historical harp society of Ireland会員、 同日本支部員。
アイリッシュ・ハープ教室、アイルランドのパーカッション教室主宰、
カルチャーサロンJEUGIA川崎、レソノサウンド 講師。

佐藤洋一プロフィール


​​1987年 ドイツ・アーヘン音楽大学ギター演奏科を卒業後帰国、江別・札幌を中心に独奏やアンサンブルの演奏活動、レッスンを行っている。

1991年より、平佐修氏とギターデュオチームを結成、「あこるとデュオ・さっぽろ」として演奏活動中。現在までに「汽車に乗って」「案山子の夢」の2枚のCDを発売。
2004年より、札幌市こども人形劇場こぐま座プロデュースによる人形劇制作に参加。「りゅうた・ポチャとくるみの木」、「シンデレラ」、「人魚姫」、「ヘンゼルとグレーテル」の音楽を担当する。
NPO法人「デ・ファルク」では、読み語りと音楽のコラボレーションにおいて「ブレーメンの音楽隊/グリム童話」、「セロ弾きのゴーシュ/宮沢賢治」「りんごの木/後藤竜二」などの作曲と演奏の一部を担当している在京中は鈴木巌氏、アーヘン音楽大学では佐々木忠氏に、その他、在独中にヨーロッパ各地の夏季講習会などでマヌエル・バルエコ、アベル・カルレバーロ、ロベルト・オーセル、ホルヘ・アリサ、ホセ・ルイス・ゴンザレス等に師事した。​

小松崎 健プロフィール



​1959年生まれ、東京都足立区出身。札幌在住。1986年、アメリカのフォークシンガー、デビット・ホルトの弾くハンマーダルシマーに感動し、独学でダルシマー奏者を目指す。1988年、ケルティックアンサンブルグループHARD TO FINDを結成。89年、ソニーレコーズからデビューした3人編成のバンド「SACRA」へ参加。その後現在まで、様々なジャンルのアーティストと共演。ソロ活動にも力を入れる。2014年朝の連続テレビ小説「花子とアン」の劇中音楽(梶浦由記作曲)でダルシマーを担当し注目を集める​​

​​​​
2018年08月02日

お題目は?(魔笛の主題による変奏曲)・・と日々雑感かな、わはは


昨年のうちから、ギター演奏生涯?の目的として
(魔笛の主題による変奏曲)を弾けるようになりたいと思い
それも完成5ヶ年計画でのんびりと行こう、と、決めたのです。


自分のギター生活で、1年の最大の行事(GWコンサート)があるために
本格的に練習に入ったのは今年の5月連休明けからですが
それから、やや3ヶ月経過し、ようやく最後の章まで来ました。
最後の章まで来たといっても、へへ、まあ、あれです
とろくて、まだまだ譜読みの段階に毛が生えた程度です(きっぱり!)。


ただいまケイコママ45歳ですが(ま、まああ、笑)
出来の善し悪しではなく、下手っぴギター弾きですから、へへ
でも、ここまできた努力だけは自分にみとめて上げたいと思うのです。


お仲間や、デュ相方も、
よくここまで頑張ったーね、
後は5年間の弾き込みダーーと、のたまいます(爆)


頑張った努力を人に認めてもらうだけで心がほっこりとしてきます。
5年後の完成????を目指して頑張るだ。


この頃よく感じ、よく思うのですが
音楽は音を楽しむと書きます、楽しむのですよね。
和声学も、基礎練習も、まあ、才能もですが
全部がギター演奏に必要なのは充分理解できます、が、です
もし、それらが不足している演奏はだめなのか?
音楽ではないのか?心惹かれる演奏はないのだろうか?


世の中のいわゆるギター名人の多くは、我こそと言われる方が多い
ご自分の技術にも、才能にも、知識にも自信をお持の方が多いです
そのこと自体は素晴らしいし、誇らしいことでもあると思うのです。


ただ、ほかの方の演奏を聞いて、こうすればよいのにとか、
ここがすこしたりないよね?とか
演奏される方の進歩を目指してあげ、
演奏が少しでもよくなることを願ってでの指導ではなく
ただ単に、下手だとか、上手くないとか、ETCのご意見?????

長所を見出さず、短所だけを探す辛口の批評が多いような気がします。


自分の演奏にいいところは一つもないのかなあ
と、悄げる友人を見ていると・・・悲しいし、寂しくなります。


あ、私はこの頃(開き直り恵子さん)になりましたので大丈夫みたいですが(爆)
勿論そうでない方も多く居られますから、一概には言えませんね


写真は
30年毎日シャコンヌを弾き続ければ、誰でも絶対に弾けるようになると・・・
ギター名人みことさん、その言葉で私も(魔笛)を練習しようと決めました!

2018年07月30日
Cafeふらっと 佐藤洋一ギターライブ賑やかに終了~♪しました。​​​​



出足は少し悪かったのですが、何だかんだで!当日客のお客様もたくさんお見えになりとても楽しく賑やかにライブが開始しました。



​我が家で取れたラズベリーに練乳ミルクをかけました。美味しかったです。​



珍味先生事、佐藤ギタリスト様はとても朗らかで陽気なご性格
教室の生徒さん方にも大人気で、この日もたくさん駆けつけてくださいました^。



さすがなのは佐藤ギタリスト様のギターの腕前
ほんとに上手い演奏だと思います




美しい音に卓越したギター演奏
みなさんを楽しくさせてくれる話術で
ふらっと店内は笑顔と笑い声が絶えません、わーい・




この日のプログラムは素晴らしい
特に心惹かれたのは、998のプレリュード、フーガとアレグロ
いいなああ、いいわあ、素敵~~と、ミーハーな私です。



遠い昔にほんの少しピアノで練習した悲壮・・・ワンダフル
ショパンもターレガの作品も味わい深く

最高だったのは(あ、、私はです、笑)
アンコールで演奏してくださった、メルツの愛の歌

いやああ、ワンダフル、ビューティフル、うまい演奏だなあ
うっとりと聞きほれてしまいました、いつか私も弾けたらなあ(遠い目、無理だよな、笑)



恒例の!?打ち上げは恒例で超盛り上がりました。
佐藤ギタリスト様のおみやげで!豪華な差し入れが!!
​大トロマグロや、超マグロ、オリーブの実です。​

皆様で賑やかに他美味しくいただかせていただきました~♪



音楽って最高です
クラシックギター、大~~~好きです。


​​​​​​​​​​​​​​​
2018年07月24日

​​​​​​​​​​​​​Singer Hiromiシャンソン&12弦ギターの夕べ  



苦しんでいる人には光の鍵、哀しみの中の人には涙の泉の鍵、
楽しい人にはもっと笑顔の鍵、どんな方にも心の中の何かが開く鍵を届けたい。
心に添える歌い手に・・・・そう語る素晴らしい歌い手Singer hiromiさんのライブです!
 

★日時:平成30年8月26日(日曜日)

★開場 開演  

★ 場所:Cafeふらっと(011-590-1080)

    西区西町北20丁目5-6 地下鉄東西線宮の沢駅徒歩1分

★チケット 2000円 (食事、飲み物、ワイン、ビール&ケーキ付)

ご予約・お問合せ:011-590-1080(吉泉・土曜定休)    

メール:​momokuma@imail.plala.or.jp​(吉泉)

Singer Hiromi



20代に全日本歌謡連盟所属の音楽事務所にスカウトされ演歌・歌謡曲を触れ美空ひばり・ちあきなおみ・高橋真梨子を追い求め、小田純平氏を勝手に師事中。又2009年作家でもありギタリストの高田富世氏との出会いで、シャンソン・ファドなどに新境地を見出していく。シャンソンではバルバラやエディットピアフ、ファドではアマリア・ロドリゲスなどの深い人生観を歌った曲に強く惹かれていく。ファドでは惹かれたように縁をつなげ出逢ったアマリアロドリゲスを伝承していたファディスタ 故月田秀子を師事。 2010年8月,髙田氏の音楽事務所アルビレオミュージックからMeditation~瞑想~でCDデビュー 2014年 8月あした天気になれ他1曲  同年9月あなただから他1曲  共に2曲入りのシングルCDを発売。


​GrTommy 髙田富世 ​





​​作詞作曲家北栄中、開成卒 学生時代から音楽活動をはじめ19歳からジークメント・ハーフナーを結成、バンマスドとして営業なども行い、相当数のナイトクラブでベースボーカルとして活躍。その後ケントスでキーボード、のちにギタリストとしてロック界で生業を持ちながら作家活動を続け、4年前からオリジナルを主とした演奏家に転身。クラシックギター・12弦ギターなどで心地よい音色を魔術のように奏で自身の作品の歌い手Singer hiromiと演奏ツアーを行っている。​​
​​​​​​​​​​​​​​

2018年07月24日
​​​​​​​​​​​​​​Cafeふらっと 
河邉俊和バイオリン&佐藤洋一ライブ  

 演奏者様が変更になりました、ご注意お願い申し上げます。



音楽愛好家の皆様、バイオリン愛好家の皆様、ギター愛好家の皆様
管理人の超オススメらいぶであります。
川邊さんのバイオリンは最高です、相方の佐藤ギタリスト様も素晴らしいです。
ぜひぜひお聞き漏らしなくどうぞ!

★日時:平成30年8月19日(日曜日)

★開場 開演   後日Up

★ 場所:Cafeふらっと(011-590-1080)

    西区西町北20丁目5-6 地下鉄東西線宮の沢駅徒歩1分

★チケット 4000円 (食事、飲み物、ワイン、ビール&ケーキ付)

ご予約・お問合せ:011-590-1080(吉泉・土曜定休)    

メール:​momokuma@imail.plala.or.jp​(吉泉)

​ 佐藤洋一プロフィール​



1987年 ドイツ・アーヘン音楽大学ギター演奏科を卒業後帰国、江別・札幌を中心に独奏やアンサンブルの演奏活動、レッスンを行っている。

1991年より、平佐修氏とギターデュオチームを結成、「あこるとデュオ・さっぽろ」として演奏活動中。現在までに「汽車に乗って」「案山子の夢」の2枚のCDを発売。
2004年より、札幌市こども人形劇場こぐま座プロデュースによる人形劇制作に参加。「りゅうた・ポチャとくるみの木」、「シンデレラ」、「人魚姫」、「ヘンゼルとグレーテル」の音楽を担当する。
NPO法人「デ・ファルク」では、読み語りと音楽のコラボレーションにおいて「ブレーメンの音楽隊/グリム童話」、「セロ弾きのゴーシュ/宮沢賢治」「りんごの木/後藤竜二」などの作曲と演奏の一部を担当している在京中は鈴木巌氏、アーヘン音楽大学では佐々木忠氏に、その他、在独中にヨーロッパ各地の夏季講習会などでマヌエル・バルエコ、アベル・カルレバーロ、ロベルト・オーセル、ホルヘ・アリサ、ホセ・ルイス・ゴンザレス等に師事した

河邊俊和プロフィール​


 
東京音楽大学を卒業後、渡独。ケルン音楽大学院を首席で卒業。
全日本学生コンクール東日本大会小学生の部第二位。

日本モーツァルト音楽コンクール入選。
フランス クールシオン国際コンクールファイナリスト。

1993〜1995年、九州交響楽団コンサートマスターを務める。

2000年札幌交響楽団に入団。
現在第一ヴァイオリン奏者
​​​​​​​​​​​​​
2018年07月24日
​​​​​​アイリッシュハープの世界を・・・ ​​

​​​​田中麻里(アイリッシュハープ)、小松崎健(ダルシマー)、佐藤洋一(ギター)

★日時:平成30年8月4日(土曜日)

    14:30開場 15:00開演  

場所:Cafeふらっと(011-590-1080

    西区西町北20丁目5-6 地下鉄東西線宮の沢駅徒歩1分

★チケット 2000円 (飲み物、ワイン、ビール&ケーキ付)

ご予約・お問合せ:011-590-1080(吉泉・土曜定休)    

  メール:momokuma@imail.plala.or.jp(吉泉)

 

田中麻里​プロフィール 

 

アイリッシュ・ハープを西村光世氏、坂上真清氏に師事。長澤真澄氏の教えを受ける。
1995年よりティン・ホイッスル&アイリッシュ・フルートの安井マリ氏とアイルランド伝統音楽を演奏するグループ「Irish Maries」を結成、ハープ及びバウロン等打楽器を担当。C.W.ニコル氏のコンサートツアーに参加。マイク真木、ケイコ・ウォーカー、
都留教博、中村由利子、花実 各氏らと共演。各種イベントやライブ、アイリッシュ・パブ、テレビ等で演奏。
2004年~2009年までドイツ・ハンブルグに在住。その間、アイリッシュ・パブ及び
イベントやライブにて演奏、合唱の伴奏等を行う。アイルランドのパブ・セッション
にも参加。ゴールウェイではIrish Mariesにて演奏を行い、好評を得た。
金属弦ハープをStefan Battige、Javier Sainz各氏に師事。アイルランドのキルケニーで行われる「Historical Harp Society of Ireland」主催のワークショップに数回参加。ハープの伝統奏法を学び、Siobhan Armstrong、Ann Heymann、Andrew Lawrence-King各氏の教えを受ける。
Irish Maries、Duo Romerico、 Meets Garden Flower メンバー。Far East Session、ジョングルール・ボン・ミュジシャン、ビス・メロディカに参加。
アイルランド伝統音楽を演奏する他、古楽、ポップスなどのジャンルでも演奏、古楽器、歌やギター他さまざまな楽器と共演を行う。アイリッシュ・ハープ、アイルランドのパーカッションそれぞれの教室を主宰、レクチャーコンサートを行うなど、後進の指導にも意欲的に取り組んでいる。
Historical harp society of Ireland会員、 同日本支部員。
アイリッシュ・ハープ教室、アイルランドのパーカッション教室主宰、
カルチャーサロンJEUGIA川崎、レソノサウンド 講師。

佐藤洋一プロフィール


​​1987年 ドイツ・アーヘン音楽大学ギター演奏科を卒業後帰国、江別・札幌を中心に独奏やアンサンブルの演奏活動、レッスンを行っている。

1991年より、平佐修氏とギターデュオチームを結成、「あこるとデュオ・さっぽろ」として演奏活動中。現在までに「汽車に乗って」「案山子の夢」の2枚のCDを発売。
2004年より、札幌市こども人形劇場こぐま座プロデュースによる人形劇制作に参加。「りゅうた・ポチャとくるみの木」、「シンデレラ」、「人魚姫」、「ヘンゼルとグレーテル」の音楽を担当する。
NPO法人「デ・ファルク」では、読み語りと音楽のコラボレーションにおいて「ブレーメンの音楽隊/グリム童話」、「セロ弾きのゴーシュ/宮沢賢治」「りんごの木/後藤竜二」などの作曲と演奏の一部を担当している在京中は鈴木巌氏、アーヘン音楽大学では佐々木忠氏に、その他、在独中にヨーロッパ各地の夏季講習会などでマヌエル・バルエコ、アベル・カルレバーロ、ロベルト・オーセル、ホルヘ・アリサ、ホセ・ルイス・ゴンザレス等に師事した。​

小松崎 健プロフィール



​1959年生まれ、東京都足立区出身。札幌在住。1986年、アメリカのフォークシンガー、デビット・ホルトの弾くハンマーダルシマーに感動し、独学でダルシマー奏者を目指す。1988年、ケルティックアンサンブルグループHARD TO FINDを結成。89年、ソニーレコーズからデビューした3人編成のバンド「SACRA」へ参加。その後現在まで、様々なジャンルのアーティストと共演。ソロ活動にも力を入れる。2014年朝の連続テレビ小説「花子とアン」の劇中音楽(梶浦由記作曲)でダルシマーを担当し注目を集める​​

​​​​
2018年07月24日
今週日曜日はCafeふらっとライブラストは佐藤洋一ギタージョイントライブ


最後はお馴染みの北海の珍味先生こと、佐藤洋一ギタリストのソロライブです。

佐藤ギタリスト様のギターは素敵です。
とても美しく、トレモロなんて涙ぐむほど美しいです!

ギター愛好家の皆様、ぜひお出かけくださいませ。





​★日時:平成30年7月29日(日曜日) ​

14:30開場 15:00開演  

場所:Cafeふらっと(011-590-1080)

    西区西町北20丁目5-6 地下鉄東西線宮の沢駅徒歩1分<

★チケット 2000円 (飲み物、ワイン、ビール&ケーキ付)

ご予約・お問合せ:011-590-1080(吉泉・土曜定休)    

メール:momokuma@imail.plala.or.jp(吉泉)

​​​​​​​​​​​​












1987年 ドイツ・アーヘン音楽大学ギター演奏科を卒業後帰国、江別・札幌を中心に独奏やアンサンブルの演奏活動、レッスンを行っている。

1991年より、平佐修氏とギターデュオチームを結成、「あこるとデュオ・さっぽろ」として演奏活動中。現在までに「汽車に乗って」「案山子の夢」の2枚のCDを発売。
2004年より、札幌市こども人形劇場こぐま座プロデュースによる人形劇制作に参加。「りゅうた・ポチャとくるみの木」、「シンデレラ」、「人魚姫」、「ヘンゼルとグレーテル」の音楽を担当する。
NPO法人「デ・ファルク」では、読み語りと音楽のコラボレーションにおいて「ブレーメンの音楽隊/グリム童話」、「セロ弾きのゴーシュ/宮沢賢治」「りんごの木/後藤竜二」などの作曲と演奏の一部を担当している在京中は鈴木巌氏、アーヘン音楽大学では佐々木忠氏に、その他、在独中にヨーロッパ各地の夏季講習会などでマヌエル・バルエコ、アベル・カルレバーロ、ロベルト・オーセル、ホルヘ・アリサ、ホセ・ルイス・ゴンザレス等に師事した
«前のページ 1 ... | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | ... 91 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス