貴方だけの憩いのひと時をCafeふらっとで!
ホーム店長日記
店長日記
店長日記:1828
«前のページ 1 ... | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | ... 92 次のページ»
2022年12月11日
花ホールでギターを弾こう!エントリーの皆様





業務連絡であります。
来週の水曜日に《佐藤。佐々木。鉢呂さん》たちによる実公委員に
よる恒例の?!演奏順の抽選をいたします。
当日、時間や、その他の都合で早めに演奏をされたい方は
そのように考慮いたしますので、私までメールでご連絡ください。
また、演奏曲目をまだお知らせいただいていない方は
どうぞ演目をご連絡くださるようにお願いいたします。
次回メールにて集合時間、参加費、演奏順等詳細をお知らせいたします。
どうぞよろしくお願いいたします。
2022年12月06日
Cafeフラットライブ 大野加奈代ライブコンサート

賛助出演鹿野誠一





とてもいいライブでした!

実はライブの前日にギター大先輩である鹿野さん企画の
コンサートが旭川であり、われわれ札幌ギター仲間も参加させていただいたのです。





大勢のギター演奏参加の皆様と、会場いっぱいの観客の皆様。
とても豪華版の企画コンサートでした。











その折の招待ギタリスト、
大野加奈代のライブをフラットでもさせていただいたのです。
前日のコンサートもあり、お客様が少ないのでは?・・と
少し心配もしていたのですが、有難くもほぼ満席のお客様、嬉しいことです。

大野加奈代様はとてもいいギター演奏をされるのです。
10弦ギターを使っての演奏はクリアで、音が美しく、端正で素敵でした。
これからの活躍がとても期待される、若手ギタリスト様です。







私のギター大先輩でもある鹿野さんとも数曲デュオをされたのですが

おおー、美女と野獣だ《爆》・・は冗談ですが

とても嬉しく楽しそうな鹿野さんの笑顔がいいなあ
とても響きの良いデュオ楽しく聞かせて頂きました。

お茶会形式で打ち上げもしたのですが
賛歌の皆様は全員ギター狂ばかりです《笑》







話題が尽きることなく、笑顔も途切れることもなく
延々と?ギター演奏が続いたのでした。



うーん、やはりギターはいいですね
2022年11月22日
​​​12月のCafeフラット 類家千裕&平佐修 フルート&クラシックギターライブ

フルートの若きエース 類家千裕さんと
ギター界の重鎮、平佐修ギタリストのデュオライブです。
皆様ぜひお出かけくださいませ。



ー--------------------------------
​類家千裕&平佐修 フルート&クラシックギターライブ​

日時:12月25日《日曜》
開演 14:30 会場  15:00
料金 2500円
ご連絡は  011-590-1080
      momokuma@imail.plala.or.jp
ー---------------------------------​​​​​
2022年11月22日

​​​12月のCafeフラット 竹形貴之ギターライブ

長年追っかけをしている!?竹形ギタリスト様のソロギターライブです。
ギター愛好家の皆様ぜひお出かけください。

素敵なギター演奏をご一緒に!




ー--------------------------------
Cafeフラット 竹形貴之ギターライブ

日時:12月18日《日曜》
開演 14:30 会場  15:00
料金 2500円
ご連絡は  011-590-1080
      momokuma@imail.plala.or.jp
ー---------------------------------​​​​​​
2022年11月22日
​​​12月のCafeフラット 久保達男&濱野裕子 アコーディオンDuoライブ

アコーディオン愛好家の皆様、大変お待たせしました。
アコーディオン名奏者久保達夫様と濱野裕子様のデュオライブです。
コロナでライブがなかなか実現しなかったのですが、実に3年ぶりのライブとなります。

今からすごく楽しみなライブです。
皆様ぜひお出かけくださいませ。


ー--------------------------------
久保達男&濱野裕子 アコーディオンDuoライブ

日時:12月10日《土曜》
開演 14:30 会場  15:00
料金 2500円
ご連絡は  011-590-1080
      momokuma@imail.plala.or.jp
ー---------------------------------
2022年11月22日
​​Cafeフラット 平倉信行&佐藤洋一 ギターデュオ&ソロライブ 

 ​


お二人のライブは楽しく面白いこと間違いありません。
ギター愛好家の皆様、音楽愛好家の皆様、ぜひお出かけくださいませ。


​ー--------------------------------
​公開レッスン募集中​

日時:12月4日《日曜》午前中  公開レッスン生徒募集
レッスン料  5000円
       デュオ。三重奏、四重奏、合奏なんでもOKです・
​ー--------------------------------
平倉信行&佐藤洋一 ギターデュオライブ

日時:12月4日《日曜》
開演 14:30 会場  15:00
料金 2500円
ご連絡は  011-590-1080
      momokuma@imail.plala.or.jp
ー---------------------------------​​​​​​
2022年11月20日
​11月Cafeふらっと 最後のライブは《佐藤洋一ギターコンサート》です






我らが珍味先生事、佐藤洋一ギタリスト様のソロコンサートです。
佐藤ギタリストのギター演奏は本当に素晴らしいのです。
あの優雅で美しい指裁き
名器フレタから紡ぎだされる演奏はぴか一です。
ギタ0愛好家の皆様、音楽愛好家の皆様、ぜひお出かけくださいませ。


ー--------------------------------
日時:11月23日《水曜・祝日》
開演 14:30 会場  15:00
料金 2500円
ご連絡は  011-590-1080
      momokuma@imail.plala.or.jp
ー---------------------------------


佐藤洋一プロフィール
1987年 ドイツ・アーヘン音楽大学ギター演奏科を卒業後帰国、
江別・札幌を中心に独奏やアンサンブルの演奏活動、レッスンを行っている。
1991年より、平佐修氏とギターデュオチームを結成、「あこるとデュオ・さっぽろ」として演奏活動中。
現在までに「汽車に乗って」「案山子の夢」の2枚のCDを発売。
2004年より、札幌市こども人形劇場こぐま座プロデュースによる人形劇制作に参加。
「りゅうた・ポチャとくるみの木」、「シンデレラ」、「人魚姫」、「ヘンゼルとグレーテル」の音楽を担当する。
NPO法人「デ・ファルク」では、読み語りと音楽のコラボレーションにおいて「ブレーメンの音楽隊/グリム童話」、
「セロ弾きのゴーシュ/宮沢賢治」「りんごの木/後藤竜二」などの作曲と演奏の一部を担当している在京中は鈴木巌氏、
アーヘン音楽大学では佐々木忠氏に、その他、在独中にヨーロッパ各地の夏季講習会などでマヌエル・バルエコ、
アベル・カルレバーロ、ロベルト・オーセル、ホルヘ・アリサ、ホセ・ルイス・ゴンザレス等に師事した。
2022年11月20日
Cafeフラット 幸枝《フルート》&佐藤洋美《クラシックギタ-》ライブ盛り上がりましたです!








コロナ渦を避けるために人数を制限しているのですが
この日は、もうしわけもなくお断りが出る人気ぶりでした!

ムンムンの熱気の中でライブが始まります。











幸枝さんは本と男前ですね、
演奏がカッコいいです

ほんとにフルートが上手いのです

クラシックからポピュラーまでどんな分野でもこなすし、

とても
心惹かれる演奏者様です、ワンダフル!








相方の佐藤洋美ギタリスト様も抜群のギターの腕前で
美しいギター音、テクニックで
お二人のデュオは絶妙で抜群のハーモニー
ワンダフルワンダフルなのです。


イヤア、カフェフラット頑張って維持していて
良かったわあ、と、思う瞬間なのです。





ギター好きだなあ
フルートも大好き
音楽って最高です



2022年11月20日
大友ひろ世&佐藤洋一 デュオコンサート大好きです







親子丼もカレーもイタ飯もみんな美味しい・・です
皆美味しいけれど私イタ飯が一番好きかもです。

イェペスさんもセコビアさんも、
ジョンさんもほかほか素晴らしいギタリスト様です。
でも私はジョンさんが一番好みなんですよね。

????え、だから何が言いたいのってですか?

皆同じ感覚,感性でいることは必要でないのでは・・
素晴らしいものは好き嫌いを超えて素晴らしいですよね









でもその中にもさらに自分の好きなものがでてきます。
そこのところは多分個々の個性や感性も大きく関係してきますよね。

だって世紀の大美人ばかりモテたら
私なんか未だに独身かもです、わはは
でもそれでもいいよ、と、言う人もいるから??
話が進みまする、わはは2(笑)

????で、何が言いたいのってですか?

音楽って、踊り等の芸事も最後は
その方自身の人間性を表現するのではないのかと思うのです。









佐藤&大友様の音楽は、確かな技術の礎のもとに
豊かな感性が、歌に対する愛情が、歌うことへの歓がこもり
ギターを演奏することの愉しさ・喜びがストレートに伝わって来ます。ワンダフルでした。
その思いが演奏にのって素直に私達に伝わります。

歌を聴きながら涙ぐむお客様も何名もおられました。
おふたりの演奏は素晴らしかったです。

やっぱり音楽ってすごい
ギターも歌もフルートもピアノもみんな大好きです!!
2022年11月07日
11月Cafeふらっと 最後のライブは《佐藤洋一ギターコンサート》です



我らが珍味先生事、佐藤洋一ギタリスト様のソロコンサートです。
佐藤ギタリストのギター演奏は本当に素晴らしいのです。
あの優雅で美しい指裁き
名器フレタから紡ぎだされる演奏はぴか一です。

ギタ0愛好家の皆様、音楽愛好家の皆様、ぜひお出かけくださいませ。

ー--------------------------------

日時:11月23日《水曜・祝日》
開演 14:30 会場  15:00
料金 2500円

ご連絡は  011-590-1080
      momokuma@imail.plala.or.jp

ー---------------------------------

佐藤洋一プロフィール




1987年 ドイツ・アーヘン音楽大学ギター演奏科を卒業後帰国、
江別・札幌を中心に独奏やアンサンブルの演奏活動、レッスンを行っている。
1991年より、平佐修氏とギターデュオチームを結成、「あこるとデュオ・さっぽろ」として演奏活動中。現在までに「汽車に乗って」「案山子の夢」の2枚のCDを発売。
2004年より、札幌市こども人形劇場こぐま座プロデュースによる人形劇制作に参加。「りゅうた・ポチャとくるみの木」、「シンデレラ」、「人魚姫」、「ヘンゼルとグレーテル」の音楽を担当する。
NPO法人「デ・ファルク」では、読み語りと音楽のコラボレーションにおいて「ブレーメンの音楽隊/グリム童話」、「セロ弾きのゴーシュ/宮沢賢治」「りんごの木/後藤竜二」などの作曲と演奏の一部を担当している在京中は鈴木巌氏、アーヘン音楽大学では佐々木忠氏に、その他、在独中にヨーロッパ各地の夏季講習会などでマヌエル・バルエコ、アベル・カルレバーロ、ロベルト・オーセル、ホルヘ・アリサ、ホセ・ルイス・ゴンザレス等に師事した。



2022年11月03日
11月20日のCafeフラットライブは
中島庚宏リュートライブです





ふとしたご縁でお知り合いになった中島様
とても素敵なリュートを演奏されるので
愛好家の皆様にご紹介いたしたくプライベートライブを企画しました。

会費は無料ですが何か1点お飲み物をお願いいたします。

皆様ぜひお越しくださいね。

ー---------------------------
日時:11月20日《日曜》
開演 14:30 会場  15:00
料金 無料
   何か1点お飲み物をお願いいたします。

ご連絡は  011-590-1080
      momokuma@imail.plala.or.jp
2022年11月03日
11月13日のCafeフラットライブは
大野加奈代ライブコンサートです





賛助出演はアマチュアギター界で超有名《鹿野誠一》さん

皆様ぜひお越しくださいね。

ー---------------------------
日時:11月13日《日曜》
開演 14:30 会場  15:00
料金 2500円

ご連絡は  011-590-1080
      momokuma@imail.plala.or.jp
2022年11月03日
11月3日のCafeフラットライブは
幸枝《フルート》&佐藤洋美《クラシックギタ-》です

お二人の演奏はほんと素敵です。
フルート好きな方も、ギター好きな方もぜひお越しくださいね。





ー---------------------------
日時:11月3日《木曜。祝日》
開演 14:30 会場  15:00
料金 2500円

ご連絡は  011-590-1080
      momokuma@imail.plala.or.jp
2022年11月03日
11月3日のCafeフラットライブは
幸枝《フルート》&佐藤洋美《クラシックギタ-》です

お二人の演奏はほんと素敵です。
フルート好きな方も、ギター好きな方もぜひお越しくださいね。





ー---------------------------
日時:11月3日《木曜。祝日》
開演 14:30 会場  15:00
料金 2500円

ご連絡は  011-590-1080
      momokuma@imail.plala.or.jp
2022年11月02日
Cafeふらっと 田中光俊ギターコンサート  ​最高でした

田中さんの演奏はまさしく漢《おとこ》の演奏だなあ・・と
近しいギタリスト様が表現されていましたが
・・まさにまさに漢、男満載のギター演奏だと思うのです。



男性的で切れがよくスケールが雄大で
パワーとギターの情熱にあふれた演奏なのです
大好きなギタリスト様でもあります。



フラット開店から満11年
毎年1度、難曲。新曲。大作をひつ下げて
Cafeフラットに来てくださいます。

女性が《私みたいにそうでない人もいるかも,笑》優雅で優美で繊細なら
まさに男前と表現したくなる演奏


















パワーもテクニックも素晴らしいです

緻密に組み広げられる音楽は聴いていて楽しいし抜群の安定感です。

練習が趣味なんだよ…と笑顔で語られるのもなるほど
この安定感と音楽性はその基礎を踏まえたこその演奏なんだなあ
レスピーギ組曲?《初めてお聞きする曲でした》
は特に素晴らしかった。
ソルも圧巻でした、悲歌風幻想曲
じじー-んと胸が熱くなるようでした。

みんな素晴らしい演奏で、あっと言う間の90分ライブでした。

その後の宴会の楽しいこと



戦いすんで日は暮れて、祝杯は美味だし、宴は延々と《爆》

来年の
Cafeふらっと田中ギターライブ  今から楽しみです。
うーーん、やっぱりギターって最高です

2022年10月28日
11月3日のCafeフラットライブは
幸枝《フルート》&佐藤洋美《クラシックギタ-》です

お二人の演奏はほんと素敵です。
フルート好きな方も、ギター好きな方もぜひお越しくださいね。

11月3日のCafeフラットライブは
幸枝《フルート》&佐藤洋美《クラシックギタ-》です

お二人の演奏はほんと素敵です。
フルート好きな方も、ギター好きな方もぜひお越しくださいね。





ー---------------------------
日時:11月3日《木曜。祝日》
開演 14:30 会場  15:00
料金 2500円

ご連絡は  011-590-1080
      momokuma@imail.plala.or.jp

ー---------------------------
日時:11月3日《木曜。祝日》
開演 14:30 会場  15:00
料金 2500円

ご連絡は  011-590-1080
      momokuma@imail.plala.or.jp
2022年10月28日
​​​Cafeふらっと 大友ひろ世&佐藤洋一 デュオコンサート​​

いよいよ明後日になりました、とても素敵なライブになること間違いありません。
大友様の素敵な歌声と、我らが珍味先生、佐藤洋一ギタリストで
楽しい音楽のひと時をご一緒しませんか、ほぼ満席ですが
もう、1,2名お入りになれます!皆様どうぞお出かけください。




★日時10月 30日  (日曜日)

★開場14:30分 開演15:00

★会場 Cafeふらっと 011-590-1080

      西区西町北20丁目5-6 地下鉄東西線宮の沢駅徒歩1分

★チケット2500円円 (飲み物、ワイン、ビール付)

★お申し込みは恵子ママmail


 Cafeふらっと 011-590-1080   までお願いいたします!



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



佐藤洋一プロフィール




1987年 ドイツ・アーヘン音楽大学ギター演奏科を卒業後帰国、
江別・札幌を中心に独奏やアンサンブルの演奏活動、レッスンを行っている。
1991年より、平佐修氏とギターデュオチームを結成、「あこるとデュオ・さっぽろ」として演奏活動中。現在までに「汽車に乗って」「案山子の夢」の2枚のCDを発売。
2004年より、札幌市こども人形劇場こぐま座プロデュースによる人形劇制作に参加。「りゅうた・ポチャとくるみの木」、「シンデレラ」、「人魚姫」、「ヘンゼルとグレーテル」の音楽を担当する。
NPO法人「デ・ファルク」では、読み語りと音楽のコラボレーションにおいて「ブレーメンの音楽隊/グリム童話」、「セロ弾きのゴーシュ/宮沢賢治」「りんごの木/後藤竜二」などの作曲と演奏の一部を担当している在京中は鈴木巌氏、アーヘン音楽大学では佐々木忠氏に、その他、在独中にヨーロッパ各地の夏季講習会などでマヌエル・バルエコ、アベル・カルレバーロ、ロベルト・オーセル、ホルヘ・アリサ、ホセ・ルイス・ゴンザレス等に師事した。

大友ひろ世 



札幌大谷短期大学音楽科卒業。日演連推薦新人演奏会等に出演。
1997年度札幌市民芸術祭奨励賞受賞。第11回日本声楽コンクール入選。
阿相洋、長内勲、故・三部勲、三部安紀子、石橋克史、ウーヴェ・ハイルマン、各氏に師事。​​
2022年10月25日
Cafeふらっと マリアエステル ギターコンサート 賛助:高木洋子・手塚健旨・
&公開レッスン  素晴らしかったです










まだエステル・ギタリスト様への感激の余韻が残っています。
ライブの前に公開レッスンがお二人あったのですが
有意義な聴講をさせていただきました。






ギター下手っぴぃの私の感想なので、違うなああ・・と、思われる方は
どうぞスルーしていただけますように。
永遠の主題でしょうか?テンポ&リズム・・・これは全くそうですが
私が一番心に残ったのは《美しいギター音》についての指導でした。
何よりも美しいギターの音を出したいなああ、と、日々励んでいる私には《爆》
エステル様の言われる美しい音
濁りがなく、存在感がある、音自体の自己主張があり、
前に前にと・・響いて通る音・・・・だと思いました。
そして楽譜を読む
音楽性を確立して演奏する・・・は勿論のことですが
楽譜の中にはただの1音といえど無駄な音やなく
1音たりとも無意識で演奏しない、、
それぞれの音の存在価値を見つけて演奏すること…なのだなあ
なのでぼろーんと弾いた音がすでに美しく
その音でなければいけない?、その音の響きが必要なんだなあ・・と
テレビ見ながらの演奏は《私はテレビを見ませんが、笑》ダメなんだろうなあ
と、勝手に話を終結させていました、あ、あくまで私の感想です。
そしてライブが始まり
エステルギタリスト様の演奏はどれもこれも素晴らしかったです。
あんな演奏を狭いフラット店内の空間で
聞くことのできる幸せ・・人のつながりに感謝の思いです。







手塚ギタリスト様とのデュオは実に美しいハーモニーで
デュオが本命の私は感激しました。




高木ピアニスト様のピアノは美しく華やかで
いやや、もう一度ライブを聞かせて頂きたい思いでいっぱいでした。




音楽最高です
そして音楽を通してできた人の輪
有難く嬉しく
Cafeふらっと!やっててよかったわああ





2022年10月19日
10月のCafeふらっとライブ 亀岡三典クラシックギター&福永珠代ピアノ









とてもいいライブでした、!
お二人のCafeふらっとライブは2度目なのですが
息もぴったりのデュオはとても心地よく












亀岡ギタリスト様の美しいギターの音
福永ピアニスト様の同じく美しいピアノの音は
もっともっと演奏を聞かせて頂きたい気持ちになります。







亀岡ギタリスト様の手の調子が少し悪くて
アランフェス協奏曲は2楽章だけになりましたが《残念》
ワンダフルな演奏で、

やはりアランフェス協奏曲はいいなあ
手の調子がよくなったら全楽章聞かせて頂きたいなあ

そう思いましたです。

亀岡ギタリスト様のギターとすごく好きなのです。
内なる思いが伝わってきて、音楽が絶え間なく流れてきて

うー-ん、いいなあああ


音楽室内にピアノがあるためにお客様には
福永ピアニスト様の後ろ姿しか見えません、
それでも皆様ピアノに聞きほれていました。


いやあ、音楽ってすごい
感動も共感、共有できるのも素晴らしい





ピアノも素敵です
少し若いころかじったけれど・・もう一度勉強したいなああ

ギターって最高
またお二人のライブを企画しなくちゃあです。

その時にはアランフェス全楽章を演目にしていただきたいなあ!!!

2022年10月12日

​​10月のCafeふらっと マリアエステル ギターコンサート 
       賛助:高木洋子・手塚健旨・・・・いよいよ今日です。



3年ぶりのマリア エステル様
昨日のふきのとうコンサート素晴しかったです。
そして
今日はCafeふらっとでライブがあります、うれしいです。
詰めれば後、1,2名くらいならお入りになれます!
ギター愛好家の皆様この機会をお見逃しなく、ぜひお出かけください、

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
15;30分からエステルギタリスト様の公開レッスンがあります、


​​レッスン受講される方は3名です・聴講料は1000円です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★日時10月 12日  (水曜日)​

★開場18:00分 開演18:30
​​★会場 Cafeふらっと 011-590-1080      
    西区西町北20丁目5-6 
    地下鉄東西線宮の沢駅徒歩1分★チケット2500円円 (飲み物、ワイン、ビール付)
★お申し込みはCafeふらっと 011-590-1080   までお願いいたします!

★プログラム  ガリシアン・キャロル、祭り 他

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー■ 

マリア・エステル・グスマン/María Esther Guzmán(ギター)  

母方が代々ゲルボスという姓をもつ名門音楽家の流れを汲み、マリア・エステルはその第8代目にあたる。オランダからスペインにやってきた第1代は、カルロス1世の聖歌隊に入り、その後の長い音楽家系の基盤を築いた。この名家を引き継ぐマリア・エステルはセビーリャに生れ、4歳で同地のロペ・デ・ベガ劇場でデビュー。11歳でスペイン国営放送局主催の音楽コンクールで優勝し、12歳の時に巨匠アンドレス・セゴビアにその演奏を讃えられた。「アンドレス・セゴビア国際ギターコンクール」他、国内外での国際コンクールでの優勝・入賞多数。その後も活発な演奏活動を続け、ヨーロッパ、アジア、アメリカの主要なホールにて演奏、また各地の著名オーケストラとも共演している。1994年アンダルシア音楽賞、また、“フリアン・アルカス”のCDで音楽誌「リズム」より特別音楽賞を受賞。1998年にはセビーリャ音楽協会より、音楽家生活25周年(銀婚式)を表彰された。現在、演奏活動の傍ら、サン・フランシスコ・デ・パラウ音楽院にて教鞭をとり、海外でも多くのマスタークラスを行っている。2002年にセビーリャのサンタ・イサベル・デ・フングリア王立アカデミーの会員に任命。最近では、バレンシア音楽堂にて芸術文化功労賞を受賞し、2012年末にはリナーレス市のアンドレス・セゴビア財団より、アンドレス・セゴビア賞のメダルを授与されている。日本には、1988年からのツアーが毎年恒例になっており、これまでに1枚のレコード、26枚のCD、4本のビデオ、DVD「レイエンダ~伝説~」など多数。2015年、自身の編曲による楽譜集を多数出版、好評発売中。■ 手塚健旨 / Takeshi Tezuka (ギター) 札幌市出身。5年間スペインに留学。レヒーノ・サインス・デ・ラ・マーサ、ナルシソ・イエペス、ホセ・ルイス・ゴンサレスの各氏に師事。帰国後、コンサート及びギター教授活動を続ける傍ら音楽雑誌への執筆、CD解説も行う。現在は国内はもとより、ヨーロッパ各国、トルコ、南米などで多くのコンサートをもち、各国の主要国際ギターコンクールの審査員も勤めている。著書には「スペイン音楽旅行」スペイン音楽と美術の旅」(音楽之友杜)などが発売中。2013年11月、リナーレス市のアンドレス・セゴビア財団より、アンドレス・セゴビア賞のメダルを授与。最近ではNHK・Eテレ「ららら♪クラシック」への出演、2016年4月から、新シリーズ「時空を超えて 歴史的ギタリストへのインタビュー」の長期連載中。2017年1月末に「ギター名曲ミステリー」を現代ギター社から出版、好評発売中。​​​​
​​​​​​​​

«前のページ 1 ... | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | ... 92 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス