貴方だけの憩いのひと時をCafeふらっとで!
ホーム店長日記
店長日記
店長日記:1806
«前のページ 1 ... | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | ... 91 次のページ»
2022年06月26日
​​7月3日は Cafeふらっと 佐藤洋一&大友ひろ世 ジョイントライブ



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ソプラノ&クラシックギター
大友ひろ世&佐藤洋一です。


日時:7/3(日)開場14:30 開演15:00
料金:2,500円(ドリンク、お菓子またはおつまみ付き)

出演:ソプラノ 大友ひろ世
クラシックギター 佐藤洋一

場所:カフェふらっと(北海道札幌市西区西町北20丁目5-6)
ご予約・お問合せ:011-590-1080(吉泉・土曜定休)
   メール:momokuma@imail.plala.or.jp(吉泉)
曲目 お楽しみに!


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


Cafeフラットではもうお馴染み
珍味先生事佐藤洋一ギタリストのギターは素晴らしいです。
名器フレタを抱えての演奏は
美しいギター音、優れた演奏技術で
ギターファンを楽しませ魅了すること間違いありません!

そして大友様のソプラノも素晴らしいです。
まるで日本の母のような優しい笑顔と美しい声
豊かな音楽性と優れた歌心

聞いている人があたたかな空気に包み込まれます。
皆様ぜひお出かけくださいませ。

大友ひろ世プロフィール



札幌大谷短期大学音楽科卒業。日演連推薦新人演奏会等に出演。
1997年度札幌市民芸術祭奨励賞受賞。第11回日本声楽コンクール入選。
阿相洋、長内勲、故・三部勲、三部安紀子、石橋克史、
ウーヴェ・ハイルマン、各氏に師事
 




​佐藤洋一プロフィール




1987年 ドイツ・アーヘン音楽大学ギター演奏科を卒業後帰国、江別・札幌を中心に独奏やアンサンブルの演奏活動、レッスンを行っている。

1991年より、平佐修氏とギターデュオチームを結成、「あこるとデュオ・さっぽろ」として演奏活動中。現在までに「汽車に乗って」「案山子の夢」の2枚のCDを発売。
2004年より、札幌市こども人形劇場こぐま座プロデュースによる人形劇制作に参加。「りゅうた・ポチャとくるみの木」、「シンデレラ」、「人魚姫」、「ヘンゼルとグレーテル」の音楽を担当する。
NPO法人「デ・ファルク」では、読み語りと音楽のコラボレーションにおいて「ブレーメンの音楽隊/グリム童話」、「セロ弾きのゴーシュ/宮沢賢治」「りんごの木/後藤竜二」などの作曲と演奏の一部を担当している在京中は鈴木巌氏、アーヘン音楽大学では佐々木忠氏に、その他、在独中にヨーロッパ各地の夏季講習会などでマヌエル・バルエコ、アベル・カルレバーロ、ロベルト・オーセル、ホルヘ・アリサ、ホセ・ルイス・ゴンザレス等に師事した​​
​​
2022年06月07日
​​​​6月の日曜19日は
Cafeふらっと

フルート&クラシックギター
按田佳央理&平佐修ライブです。






札幌ギター界の重鎮平佐修ギタリストと
抜群のフルートを演奏される若きエース按田佳央理さんのライブです

音楽愛好家の皆様
クラシック愛好家の皆様
フルート愛好家の皆様、お聞き漏らしなく
ぜひお出かけくださいませ。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

フルート&クラシックギター
按田佳央理&平佐修です。


日時:6/19(日)開場14:30 開演15:00
料金:2,500円(ドリンク、お菓子またはおつまみ付き)

出演:フルート 按田佳央理
クラシックギター 平佐修

場所:カフェふらっと(北海道札幌市西区西町北20丁目5-6)
ご予約・お問合せ:011-590-1080(吉泉・土曜定休)
   メール:momokuma@imail.plala.or.jp(吉泉)
曲目 お楽しみに!


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

按田 佳央理






北海道札幌市を拠点に活動するフリーのフルート奏者。
ソロや室内楽、オーケストラの客演などクラシック音楽を専門に演奏する一方で、ジャズやアイリッシュ、ラテン音楽など複数のユニットに所属し、ジャンルの垣根を越えた演奏活動を展開している。主たる活動のほか、児童養護施設や高齢者施設の慰問演奏、屋内外イベントでの依頼演奏、ポピュラー歌手のバックバンドなどその活動は多岐に渡る。

北海道教育大学岩見沢校芸術課程音楽コース卒業。パリ・エコール・ノルマル音楽院高等演奏課程を審査員の賞賛付き満場一致の一位で修了。吉田玲子、阿部博光、中山耕一、工藤重典、工藤雅子の各氏に師事。

クレ・ドール・コンクール第1位。第3回三田ユネスコ・フルートコンクール第1位、窪田孝子賞、三田市長賞、オーディエンス賞受賞。第10回仙台フルートコンクール第3位。平成30年度札幌市民芸術祭奨励賞受賞。札幌フルート協会理事。

ランス室内楽団、Sprung Rhythm、Notes of North(〜2020.1)、Fluty Glass、吉澤早紀と優しいお友達、Blumen各メンバー。


平佐 修





 73年札幌におけるデビューリサイタル、翌'74年の東京における在道ギタリストとして初めてのソロリサイタル以後、ソロ、室内楽、器楽声楽の伴奏など、広範囲な演奏活動を道内外で継続している。アンサンブル活動に主力を置き、日本初演作品を含む室内楽作品を数多く紹介している。他のジャンルとの関わりが広くクラシック音楽にとどまらず、ポピュラー曲のアレンジや演奏、演劇、人形劇、バレエなどの作曲や演奏など、全国的にもユニークな活動をしており、毎年東京に於けるコンサートに招かれている。また、「札幌室内ギター合奏団」特別会員・アレンジャーとしてギター合奏曲を多数編曲したり、2000年4月からギター専門誌「現代ギター」に「ギターテクニック講座」を連載、2001年からは編曲作品が掲載されるなど全国的な評価を受けている


​​​​​
2022年06月01日

W佐藤ライブ in Cafeふらっと

大盛況で終わりました、
当日は有り難くも満員のお客様




そこにお客様たちの熱い眼差しと
若い方の佐藤兄弟様への関心と期待感を感じました。((笑))









お二人はリハの最中は緊張したのかな?
音楽にうるさい外野の前でのリハはやりにくかったのかな?
整った、とても上手な演奏なのですが
勢いと元気が少し足りないかなあ・・など思っていたのです。

でも、さすが皆様が期待し、
有望し中の若い方の佐藤兄弟様
本番ではのびのびと、勢いがあり、とても綺麗な音での
本人たちのこうありたいなあ・・と、感じさせてくれる演奏でした!
リハよりも本番が更にいい出来・・というのはすごいことですよね。
今後がますます楽しみなお二人です。










そしてえ~~っと、少し年上の方の佐藤兄弟ギタリスト様
お二人共素晴らしい演奏家様なのですが
全く(あ、私はそう思うのです)タイプの違う演奏家と思うのです。

共通するのは凄い演奏力、美しい音、音楽への造形力でしょうか

そのおふたりの独奏とデュオ
もう、昔流行った(グリコキャラメル)のテーマ!!??

一粒で二度美味しい~~♪

の心境で、ははは、めちゃ楽しかったです。

悲壮第2楽章・・・珍味ギタリスト様
タラントス・・・洋美ギタリスト様 

特に印象深く、うまい演奏だわあ・・・ワンダフル

いやああ、ギターって最高
音楽って最高です




PS
少し年上の方の佐藤兄弟ギタリスト様
アンコールでこの頃の私の最大の持ち曲??!!

デュオ 藤原編  月光・・・を演奏されましたです。

えええっ おおお、  いいなあ、この編曲譜の月光!!

2022年05月24日
Cafeふらっとライブ
   IndigoNote&佐藤洋一ギター・・・最高に楽しかったです。





IndigoNote・・としてのライブはコロナ禍のせいで実に3年ぶりだとか。
もともと素晴らしく上手いデュオなのですが、この日はもう最高。
この日は珍味先生事佐藤洋一ギタリストがゲスト参加の豪華さです!

2名のキャンセルがあったのですがかなりのお客様もお越しになり
にぎやかなうちにライブが始まりました。








名器フレタを抱えての我らが珍味先生の演奏は、やはりさすが!
音は美しいし、うまい演奏だわあ、ワンダフル



そして紅さんとのデュオはテレマンのソナタ
最演奏高でしたです、そのうえものすごく好みです、感動もしました、はは








伊藤賢一さんは今回はハウザー2世を背負っての演奏でした!
これまた素晴らしい、うまいなあ
何よりとても美しいギターの音が琴線に触れまくりますです。
毎回お会いするたびに伊藤ギタリスト様はパワーUP
新しい魅力を披露してくれます、ワンダフル2





紅様とのデュオは息もぴったり
ピアソラのアベマリアでは思わずじじーーんと来てしまいました。

音量も音楽性も、音質もぴったりで、3年前もすごかったけれど
さらにパワーUP、素晴らしい
IndigoNote・・いいなあ

そして紅様
もうハンサム!男前《笑》
あ、私の男前という言葉は女性演奏家の方への最高の賛辞なのです

美しい音、ふくよかでいて存在感のある音
難曲を次々にこなすテクニック、
いやーさらにパワーUP、素晴らしい ワンダフル3






佐藤&伊藤ギタリストのデュオ
ソリチュード(伊藤賢一)・・・えかったわああ



そして最後のお三方によるアンコールは
私も大好きで弾かせていただいている
即席ロマンストリオでミスターロンリーでした。



お金儲けとは全く縁のないCafeフラットです
でも、こんないい音楽を聴くことのできる幸せ
音楽に囲まれた幸せ、もう最高です、はは

音楽ってすごい
ギター最高ー-
ビオラも最高ー-でっす


2022年05月21日
今日は1ヶ月ぶりくらいにサークルに行ってきました。
時間はたっぷりあるはずなのに、
やるべきことがついつい後回しになってしまいます。

この頃ではCafeフラットライブのレポートUP
ほぼ、写真だけ先にUPして記事は後から・・深く反省
49歳だけれども(大嘘、爆)これも加齢ライス現象ですか知らん、うっ。











さて先日の(Cafeふらっと 松木幸夫ギターコンサート)

凄腕チョコさんこと
松木幸夫ギタリスト様の演奏
聴き応えのあるいいコンサートでした。

松木ギタリスト様はほぼ毎回
ハードな演目を引っさげてライブにお越しになります。

私なんか1曲新曲があるだけで
もう息切れ状態で、
ぜえぜえと呼吸も荒くなるのに
ほんとに凄いことだなあ・・っと、おもいます

その中でも今回の超目玉はバッハのシャコンヌだと思います。
今回の愛機はアルカンヘルだったのかな?
とても素敵でしたです。

そしてシャコンヌの演奏時間は12分強
素晴らしい(拍手)

またのライブが楽しみです・
打ち上げ話にしましたので宴会の写真と
ご一緒の写真が撮れませんでした、残念

いつも思うのですが・・やはりギターが好きです!
あの繊細でいて華やかでもあるギターの音、
聞くたびにいつも思います、はは

ギターって最高
音楽って最高
2022年05月15日
Cafeふらっとギター愛好家・プライベートコンサート  
 佐々木みこと&滝沢牧子  とてもいい感じで終了しました!






滝沢牧子様は札幌出身で、若い頃よりギターの腕前が抜群だったとか。
とてもお奇麗な方で、ギターもすごくお上手なのです。
昔からのお馴染みということで、
札幌ギター界の重鎮。平佐、佐藤先生もお越しになり
札幌ギター界のギター狂の腕自慢の方々もお越しになり

ナーーーンと満員御礼です。




そんな皆様の暖かくも、興味津々の
注目の中での演奏!大変だと思います。
でも素晴らしいかったです。

私の愛しの恋人《ラジャ》も演奏に使っていただいたのですが
あの気難しいラジャがとても心地よく歌っていました、ワンダフル









そして私の先輩でもあり、ギター仲間でもあるみことさん






おそらく日本中のアマチュアギタリストの中でも
特出した知名度とギターの腕前をお持ちだろうと思います。

でも、これだけギター狂が集まるライブでの演奏は
さぞやりにくいだろーーな・・と、ひそかに心配していましたが《笑》
さすがみことさん!でしょうか。
緊張は??しても決して崩れない演奏なのです。
難曲を次々にクリア

ほんと、その精神力と
それを支えるギターの腕前には脱帽
私も見習って練習を積み重ねたいと思いました。


そしてライブ終了後はお仲間の皆様と
楽しい~~~~♪打ち上げです。





うーーん、ギターってやはり最高
音楽も最高~~です
2022年05月12日
佐藤洋一&平倉信行ギタージョイントライブ&公開レッスン

お二人のライブは素晴らしかったです。

デュオでは1stの
佐藤ギタリスト様のフレタはたからかになり響き
上品で美しく、濁りのない透明感のある、
何時もながらの我らが珍味先生の演奏です、
ほんと上手い演奏だわあ・・と、ワンダフル
あのP指が凄いなあ、あの動き!
P指でトレモロ演奏も絶対に出来るに違いありませぬ、はは

2ndの
平倉ギタリスト様も、もう最高
あの凄いリズム感、な、なんなのだ、ががーーん
メロディが歌いやすいように
歌いこめるように縦横に対応してくれます
時に激しく、時に悩ましく
最高のデュオ相方様だなあ・
・・欲しいなあ2、理想のデュオ相方かも

それにしても素晴らしい演奏を醸し出すお二人の親指
・・・欲しいなあ3
思わずヨダレが((笑)

まさにギター演奏はP指で決まるのだなあ
と、改めて思い知ったひと時でしたです。







この日は飛び入りのお客様も見えて
なんだかんだでほぼ満員
その皆様も演奏を堪能されて、とてもいいライブとなりました。
















お二人のソロ演奏もどれも素晴らしく
ギターの良さを堪能させていただきました、ワンダフル4






午前中は平倉ギタリスト様の公開レッスンでした。
2組のレッスンをいたしました。

若く優秀なご兄弟が(アンクラージュマン)を受講されました。
とても最初からまとまって、安定したいい演奏でした。

さて平倉ギタリスト様のレッスンは実に面白いです

テンポ、リズム、フレージング、の取り方等
みるみる音楽の流れが変化していくのです。
聴講していても大変勉強になります、はは。

そして当たり前のことなのでしょうが
やはり結論は
相手の音を聞き、お互いに補い、盛り上がりつつ
ひとつの音楽を、二人で作り上げていく、でしょうか?
・・あ、あくまでも私の感想ですが((笑))

ギターって本当にいいわああ、
ほんとうに素晴らしい楽器だわあ・・と、改めて思いました。





2022年05月09日
Cafeふらっとギター愛好家・プライベートコンサート  
 佐々木みこと&滝沢牧子満員御礼募集締め切りですーー。






定員の15名に達し満員御礼となりました。募集を締め切らせていただきます、
どうぞよろしくお願い致します。
2022年05月07日
              写真は山崎ギター名人から頂戴いたしました。


GWコンサート  大盛況~~でした!

総勢34組の演奏はなんとも長丁場となり
昼の12時から夕方18時30分まで
途中で短い休憩を数回入れただけの・・・ノンストップ演奏でした。

いやーーー体力も気力もすべて使い果たし
おなかはすくし息切れはするし、がくっ

戦いすんで日が暮れて、長い一日~~。
あああ、22回目のGWコンサートも無事に終わったなあ、

と感無量の心境でした、
しかもこの5月3日という日は私の誕生日です、はは
いやああ、49歳になりましたです《大嘘、爆》
親しい友人、お仲間、諸先輩が
ハッピーバースデーを歌ってくれました、やりましたーー。

ギター初めて23年、万年ギター下手っピイの私も
ようやくこの頃ギターと仲良くなる事ができるようになりました。

そうなると‥あの曲も、この曲もチャレンジしたくなってきます《笑》
今年の《大舞台でギターを弾こう》では何を弾くかなあと思案中です。




それにしましてもエントリーの皆様は素晴らしい
芸は人柄を表す?でしょうか、それぞれの皆様の演奏は
個性豊かで実に聞きごたえのあるものばかりでした。

お二人のギタリスト様の演奏はさすがで溜息ものでしたです。
私も何時か弾いてみたいなああ・・椿姫

皆様練習をずいぶんとされたんだろうなあ、すごいわあ

え?私の演奏ですか?まあ、ワハハなのですが《笑》
でも努力と練習は精いっぱいしましたです。
なので出来の良しあしは置いておいて
頑張ったねと、自分に声をかけてあげたい心境です。

ギターッていいなあ
本当に愛してやまない楽器です

ギターのお仲間、先輩たちは・・私の宝物です。

ご参加くださった皆様
本当にありがとうございました。
心より御礼申し上げます。






























2022年04月21日




2022年04月19日
​​​
​Cafeふらっと  新・旧佐藤兄弟ギターライブ​​

このライブは超楽しみライブになると思います。
ギタリスト佐藤洋一、洋美ギタリスト様と
洋一ギタリストの生徒さんの佐藤兄弟様
計二組の佐藤兄弟ライブとなります、楽しみです!!

​皆さまぜひお出かけくださいませ。​




​​​​
2022年04月19日
Cafeふらっとライブ
   IndigoNote&佐藤洋一ギター

​  ​IndigoNote のライブは久しぶりです、ぜひお聞き漏らしなくどうぞ!



========================= 

★日時:5月22日  日曜日

★開場:14:30/開演15:00

場所:Cafeふらっと(011-590-1080)

    西区西町北20丁目5-6 地下鉄東西線宮の沢駅徒歩1分

★チケット 2500円 (飲み物、ワイン、ビールORケーキ付)

★お申し込みは​恵子ママmail

 Cafeふらっと 011-590-1080   までお願いいたします!​​

=========================

 



​​ 三好 紅(みよしはな/ヴィオラ)
6才からヴァイオリンの手ほどきを受ける。東京音楽大学卒業。同大学在学中、弦楽アンサンブル「藝弦」に所属、ヴィオラの魅力に強く惹かれ、卒業後ヴィオラに転向。主に全国各地のオーケストラで演奏活動を開始する。また、室内楽など自主公演を年に一度の割合で積極的に企画・開催。1999年に都内でソロとデュオのコンサートを、2001年には初リサイタル開催。2004年北ドイツとポーランドの講習会に参加、各講習会のディプロマを取得。2005年パリにてM.デスモンに薫陶を受ける。これまでにヴァイオリンを吉川朝子、井上将興、ヴィオラを小野富士に師事。2012年より古楽の世界に刺激を受け、積極的に勉強を開始。現在、古楽奏法を鈴木秀美、 成田寛、阿部まりこ、実用対位法を中山真一の各氏に師事。一方、2012年よりギタリスト伊藤賢一とのデュオ、2013年にはフルート花野美佳とトリオを組み、クラシック以外のジャンルを含む独自の演奏活動を開始する。 2014年4月、このトリオでミニアルバムを制作し九州ツアーを敢行。現在、主に関東を中心に各地で活発にライブ活動を行っている。​​​

佐藤洋一プロフィール






​​​1987年 ドイツ・アーヘン音楽大学ギター演奏科を卒業後帰国、江別・札幌を中心に独奏やアンサンブルの演奏活動、レッスンを行っている。

1991年より、平佐修氏とギターデュオチームを結成、「あこるとデュオ・さっぽろ」として演奏活動中。現在までに「汽車に乗って」「案山子の夢」の2枚のCDを発売。
2004年より、札幌市こども人形劇場こぐま座プロデュースによる人形劇制作に参加。「りゅうた・ポチャとくるみの木」、「シンデレラ」、「人魚姫」、「ヘンゼルとグレーテル」の音楽を担当する。
NPO法人「デ・ファルク」では、読み語りと音楽のコラボレーションにおいて「ブレーメンの音楽隊/グリム童話」、「セロ弾きのゴーシュ/宮沢賢治」「りんごの木/後藤竜二」などの作曲と演奏の一部を担当している在京中は鈴木巌氏、アーヘン音楽大学では佐々木忠氏に、その他、在独中にヨーロッパ各地の夏季講習会などでマヌエル・バルエコ、アベル・カルレバーロ、ロベルト・オーセル、ホルヘ・アリサ、ホセ・ルイス・ゴンザレス等に師事した​​

伊藤賢一「サジタリウス」

​伊藤賢一(Acoustic Guitar)プロフィール​


1975年、東京都新宿区生まれ。幼少時より父親が家で弾き語りをするのを見て育つ。8歳の時、ビートルズの音楽と出会い、14歳の夏にアコースティック・ギターの独学を始める。17歳の時、ジョン・レンボーン「鐵面の騎士」に衝撃を受け、新堀ギター代々木センターでクラシック・ギターを習い始める。19歳でギター専門学校、国際新堀芸術学院に入学。クラシック・ギターをアンサンブルを中心に4年間学ぶ。卒業後ソロ活動へ。2001年、モリダイラ・フィンガーピッキング・ギター・コンテストに出場し3位入賞。2001年に1stアルバム「String Man」発表し、その後も2003年に2ndアルバム「Slow」、2007年に3rdアルバム「海流」、2010年に4thアルバム「かざぐるま」を発表。精力的な演奏活動の傍ら、ギター専門誌などに執筆するなど他方面に亘り活躍中

2022年04月19日
Cafeふらっとギター愛好家・プライベートコンサート
             ​​​ 佐々木みこと&滝沢牧子 ​​​


アマチュアギタリスト様として著名な佐々木みことさん

関東から滝沢牧子さんがたまたま来札されることになったので
プライベートライブを企画いたしました。
お二人とも素晴らしいギターをおひきになります。
入場料は無料ですが何かお飲み物1点をお願いいたします。
コロナ対策で定員15名で締め切っております、
ギター愛好家の皆様、
ぜひお出かけくださいませ。





ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

​​​ライブは無料ですがお飲み物1点お取りくださいませ。
コロナ対策で15名で締め切りますのでお早めにどうぞ!

★日時5月 12日  (木曜日)

​★開場18:00分 開演1 8:30​​​​


★会場 Cafeふらっと 011-590-1080


      西区西町北20丁目5-6 地下鉄東西線宮の沢駅徒歩1分

★チケット 無料 (飲み物1点ご注文ください)

★お申し込みは​恵子ママmail

 Cafeふらっと 011-590-1080   までお願いいたします!
 






滝沢牧子プロフィール

札幌出身、ギターを木島正氏に師事
渡独しケルンにてA・クラウゼ氏のレッスンを受ける。
帰国後育児に専念の為15年程ギターを離れる。
ギターを再開し尾尻雅弘氏、金庸太氏に師事。
稲垣稔氏、佐藤紀雄氏、高田元太郎氏のレッスン
マルコ・メローニ氏、パブロ・マルケス氏、ファビオ・ザノン氏、ジュディカエル・ペロワ氏のマスタークラスを受講
​現在は樋浦靖晃氏に師事。​


​​​​
2022年04月19日
松木幸夫 Cafeふらっとギターライブ

凄腕チョコさん事,松木幸夫様のギターライブです。
皆さまぜひお出かけくださいませ、
今回は演目の《シャコンヌ》も入っています、楽しみです!






日時:5/15(日)開場14:30 開演15:00

料金:2500円(ドリンク、お菓子またはおつまみ付き)


場所:カフェふらっと(北海道札幌市西区西町北20丁目5-6)

ご予約・お問合せ:011-590-1080(吉泉・土曜定休)    


メール:​momokuma@imail.plala.or.jp​(吉泉)
 ​

松木幸夫プロフィール



 1961年 函館生まれ

  酪農学園大学農業経済学部卒業。

  福田進一、佐々木忠、平野勇、

  大友ひろ世、蛯子 元,各氏に師事。

  新人選考演奏会奨励賞

  1995年札幌市民芸術大賞

  2009年札幌市民芸術祭奨励賞

  楽器:アルカンヘル

  フェルナンデス1991、

  Sakurai Kohno 2011

2022年04月19日
 Cafeふらっとライブ
佐藤洋一ギター&平倉ギタージョイントコンサート





​​​ 
 ​​​平倉ギタリストの公開レッスン受講者募集中​​​





 
★日時5月 8日  (日)10:30分より4名様募集

受講料 5000円
 デュオ、重奏、合奏、独奏受け付けます、ご希望の方は

 お申し込みは恵子ママmail​​​

★日時5月 8日  (日)
 
★開場 14:30 開演15:00

★会場 Cafeふらっと 011-590-1080

      西区西町北20丁目5-6 地下鉄東西線宮の沢駅徒歩1分


★チケット 2500円 (飲み物、ワイン、ビール付)

★お申し込みは​恵子ママmail


 Cafeふらっと 011-590-1080   までお願いいたします!



佐藤洋一プロフィール






1987年 ドイツ・アーヘン音楽大学ギター演奏科を卒業後帰国、
江別・札幌を中心に独奏やアンサンブルの演奏活動、レッスンを行っている。
1991年より、平佐修氏とギターデュオチームを結成、「あこるとデュオ・さっぽろ」として演奏活動中。現在までに「汽車に乗って」「案山子の夢」の2枚のCDを発売。
2004年より、札幌市こども人形劇場こぐま座プロデュースによる人形劇制作に参加。「りゅうた・ポチャとくるみの木」、「シンデレラ」、「人魚姫」、「ヘンゼルとグレーテル」の音楽を担当する。
NPO法人「デ・ファルク」では、読み語りと音楽のコラボレーションにおいて「ブレーメンの音楽隊/グリム童話」、「セロ弾きのゴーシュ/宮沢賢治」「りんごの木/後藤竜二」などの作曲と演奏の一部を担当している在京中は鈴木巌氏、アーヘン音楽大学では佐々木忠氏に、その他、在独中にヨーロッパ各地の夏季講習会などでマヌエル・バルエコ、アベル・カルレバーロ、ロベルト・オーセル、ホルヘ・アリサ、ホセ・ルイス・ゴンザレス等に師事した。

平倉信行プロフィール

81年、第24東京国際ギターコンクール[日本ギター連盟]本選入賞。'90年、ミュージカル「屋根の上のヴァイオリン弾き」ワールドツアーに参加。'91年、バーンスタイン追悼演奏会/二期会オペラ「セヴィリアの理髪師」に出演。「ドゥーズ・コルデ」というギター・デュオを結成し活動中。「Douze  Cordes」、「ピシンギーニャに捧げる一輪の薔薇」、「J.S.BACH」「ブラジルの肖像」の4枚のCDを発表。’07年、ショーロ・グループ「Isso Mesmo」に参加し活動中。ユ08年バンドリンとのDuoで「ブラジル音楽帳」のCDを発表。’07年にモーツァルトをテーマにしたオカリナ&ギターのDuo「グーテン・タグ・モーツァルト」CDを発売。著書には「ギター二重奏のためのバッハ名曲選」「ポピュラー・ギター・アンサンブル曲集」(現代ギター社)、「すぐ弾けるギター・ソロ~シリーズ」『リコーダー・アンサンブル』(ドレミ楽譜出版社)等。ヤマハ、ソニー、リットーミュージック、シンコーミュージック、ドリームミュージックなどの出版社にもアレンジ、作曲を提供する。また、ギター専門誌などにも多数執筆

2022年04月18日
GWコンサートエントリーの皆様

演奏される演目をお知らせくださいませ。
演奏順番は恒例のくじ引きですが、早い演奏をご希望の方は私までお知らせくださいませ。

ただ今の参加者は34名となっております。


2022年04月17日
幸枝フルート、佐藤洋一、佐藤洋美ギターライブ・・・・・最高でした!








この日も有難くも超満員御礼、ほんとお客様には感謝です






W佐藤ギタリスト様たちは兄弟でありながらも
まったくの個性違います










華やかで存在感のある洋美様のギター演奏









美しく上品で格調高い珍味先生のギター演奏
どちらも素晴らしく上手いギターだなあと・・と思います。
昔からお二人のファンを自称しております。












そして男前でハンサムな幸枝様のフルート&オカリナ
毎回心打たれます。美しい音でのうまい演奏
バリバリのクラシックから、南米物やポピュラーまで
素晴らしい演奏、ほんとに心ひきこまれます
それに
私は存じ上げなかったのですが
fecabookではいけんするとなんと
幸枝様は
3日くらい前から、両肩と首がかなりヤバい状態て、
楽器を構えるたびに、激痛がはしり痛み止めも、
ほぼ無意味な状態
・・・・だったそうなのです、知りませんでした。
すごいプロ意識ですよね、弱音の一つもはかれず
周りにも知らせ内での演奏
いやあ、ますます私ファンになってしまいます。
プログラムも《幸枝様のところから拝借》
コンサートプログラム張りの内容で、
ほんと素晴らしかったです。
このお三方のジョイントで
9月にまたCafeふらっとライブをいたします。
ご期待に背かないライブになること!間違いありません。
皆さまぜひお出かけくださいませね。






ー--------------------
幸枝様より転載させていただきました。
第1部
【DUO 幸枝&洋一】
⚫︎ハンガリー田園幻想曲/F.ドップラー
⚫︎ルーマニア民族舞踏音楽/B.バルトーク
【ギターDUO 洋一&洋美】
●アルハンブラの思い出/F.タレガ
【DUO (オカリナ)幸枝&洋一】
⚫︎鳥の歌/カタロニア民謡
【DUO (オカリナ)幸枝&洋美】
⚫︎紫陽花/莉燦馮
----休 憩----
第2部
【DUO 幸枝&洋美】
⚫︎ブエノスアイレスの雲/M.D.プホール
【DUO 幸枝&洋美・幸枝さん&洋一】
⚫︎タンゴの歴史/A.ピアソラ
・ボーデル1900 [幸枝&洋美]
・カフェ1960
・ナイトクラブ1960 [幸枝&洋一]
・現代のコンサート
【TRIO 幸枝&洋一&洋美】
⚫︎アリオーソ/J.S.バッハ
⚫︎ガブリエルのオーボエ/E.モリコーネ
※アンコール
⚫︎見上げてごらん夜空の星を
2022年03月29日
Cafeふらっと 4月のライブは一つだけです。

ちょっと寂しいけれど・・・でもその代わり豪華版です。





Cafeふらっと 幸枝フルート、佐藤洋一、佐藤洋美ギターライブ

幸枝さんは男前で華のある演奏で、実力派
毎回お会いするたびにパワーUPした演奏を聞かせてくださいます。
素晴らしいフルートです、超おすすめです。

そして両佐藤ギタリスト様は素晴らしいギターを弾かれます。
音も音楽性も、実力も優れていて超おすすめです。

音楽愛好家の皆様、ぜひぜひおでかけくださいませ。
2022年03月29日
​​2022年GWコンサート興行出演者様の募集!




​​​​​​コロナウィルスマンボウもようやく解除され
第22回GWコンサート興行何とか
開催することができる事となりました。

ギター愛好家の皆様
ぜひぜひ第22回GWコンサート興行にご参加くださいませ。
感染予防に十二分に注意と予防をしながら
春の良き一日ギター愛好家でコンサートを楽しみましょう!​​​​​​


ー----------------------------------

2022年GWコンサート出演者様の募集!

時2022年 5月3日 火曜日場所: 北広島華ホール 活動室2

参加費:      
● 個人、デュオ 1枠 1000円
● 三重奏・4重奏 1枠 1500円  
● 合奏団 1枠 2000円《5人以上の参加者》


ー------------------------------------






​​ご参加いただくのに、なんの資格も
素晴らしい ギターの腕前も必要ありません((笑)((笑)

どうしてもというなら、うむむ
ただギターがとても好きなこと。

お仲間と遊ぶのを楽しめて、
人の演奏も楽しんで聞いていただけること・・・ですよね!

5月の3日、ギターっを背負って一堂に会し遊びませんか!!
今回はエントリー枠を少し増やして30枠にいたしました、

多分すぐに埋まると思います。

皆様お早めにお申し込み下さいませ。

​​​​なお、三重奏からの重奏、および合奏サークル等は個人枠ではなく団体として​​​​別枠でお受けいたします(二重奏は除きます)、
皆様合奏をされている方、どんどんチャレンジしてくださいね。

本州やその他、遠~~くの方も

北海道旅行を兼ねてどうぞお遊びにお越しくださいませね、

2022年GWコンサート出演お申し込みは

011-590-1080  Cafeふらっと、あるいはケイコママメール
​​

までお願いいたします  皆様のお申し込みをお待ちしております。

2022年03月25日
​​​​長谷川加奈ヴァイオリン&竹形貴之ギター Cafeふらっとライブ、大盛況でした







ライブ当日は予約外のお客さまにも来ていただき、
有難くもお出しする菓子も間に合わず
大慌てで菓子を追加する超満員のライブとなりました。
本当にありがたいことだと思います。





竹形ギタリスト様のギターは素晴らしい
音がとても美しい、清潔で格調高く端正です。
憧れますわあ









私がギターを始めた時からファンをさせて頂いているのですが
一時腱鞘炎等?指の不調の時もあったようで
見ていて痛々しくつらい時期もあったようです。
でも今はほぼ元通り、

竹ちゃんここにあり《笑》。。になってきました。

1ファンとしてとても嬉しいです。
舞踊をしているような優雅な指の動きに
見惚れて、聞きほれてしまいます。











相方の長谷川さんはとてもお奇麗な方で
演奏されるバイオリンも素晴らしかったです。
とてもうまいバイオリンです、すごい安定感です。
切れが良く生きのいいバイオリンで堪能させていただきました。

特に圧巻だったのが

●ブエノスアイレスの雲/プホール


この頃各所で耳にするようになったこの曲
曲自体も素晴らしい、そしてその上名演奏!となると

いやああ、もうワンダフル、素晴らしい

お二人のデュオは抜群の相性なのですね
ここで私がくだくだと感想を述べるよりは
ぜひほぼ同じ演目でのお二人のコンサート

4月17日(日)は千歳市民文化センター中ホール。。。にお出かけくださいませ。


いやあ、バイオリンって素晴らしい
そしてギター!大好きです。





音楽ってもう最高っす。​​​​
«前のページ 1 ... | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | ... 91 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス