貴方だけの憩いのひと時をCafeふらっとで!
ホーム店長日記
店長日記
店長日記:1806
«前のページ 1 ... | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | ... 91 次のページ»
2014年06月17日

樋浦 靖晃Cafeふらっとライブ

Facebookがご縁でお知り合いになりました。

バリバリのギタリスト様であります!

10390431_312724235550351_800565671838319717_n.jpg

とても楽しみなライブになること間違いありません、皆様是非お越しくださいね。

★日時 2014年 6月22日(日)
     開場14:30  開演15:00

★会場 Cafeふらっと 011-590-1080
      西区西町北20丁目5-6 地下鉄東西線宮の沢駅徒歩1分

★チケット 2000円 (飲み物、ワイン、ビール&ケーキ付)

★お申し込みは恵子ママmail
 Cafeふらっと 011-590-1080   までお願いいたします!

樋浦靖晃 Yasuaki Hiura 



ギターを前川博信、伊東福雄両氏に師事 

東京コンセルヴァトアール尚美卒業後
94年渡仏しパリ・エコールノルマル音楽院にて
R.アンディア氏に師事 96年ディプロマ取得 

他にギターをA.ピエッリ、アナリーゼをN.ボネ、
古楽をマルコ.メローニ、佐藤豊彦諸氏に師事
94年フランス・ピカルディ・ギターコンクール優勝
04年フランス・アグスティン・バリオス国際ギターコンクール
最高位受賞(1位空席の第2位) 
04年バンコク国際ギターコンクール3位受賞 
03年東京国際ギターコンクール本選入賞 他 受賞多数
フランス・イタリア・スペイン・アルゼンチン・タイの
ギターフェスティバルでソロリサイタルとマスタークラスを持つ 

13年7月ブルガリアにてシュメン・ステート・オーケストラとアランフェス協奏曲を共演
現在、スマイルベア音楽院(東京・木場)主宰
イーストエンド国際ギターフェスティバル主催者として活躍

2014年06月15日
A.R.C.「ア・エレ・セ」Cafeふらっとライブ終了しました!

まずはコーヒーを飲んでいただいて休憩、

1.jpg

そのあとに綿密なリハーサルです!この実力にしてこの努力」、素晴らしいです

7.jpg



啼鵬(バンドネオン)、山下亮江(ヴォーカル)、角 圭司(ギター)

NHK朝の連続テレビ小説「てっぱん」の音楽を務めた啼鵬(ていほう:バンドネオン奏者)の呼びかけによって2010年に結成されたタンゴトリオ。


10.jpg

無事に和やかに盛会のうちに終了しました

いやあ、実に楽しいライブでした、

なんたって山下亮江様の歌の上手いこと!絶品、彼女の世界に引き込まれます

6.jpg

バンドネオンの啼鵬さん、もう最高、惚れちゃいますわあ(爆)

12.jpg

角 圭司様のギター、うまいなああ・・・うっとり、もうため息

2.jpg

お三方の醸し出すハーモーニーは絶品の珈琲のようでした

素晴らしい音楽を心行くまで堪能させていただきました;

ほんと、私って果報者ですわあ

こんな身近で素晴らしい音楽ライブを仕事にできるなんて・・音楽最高です

3.jpg

 

来年も札幌にお越しくださいね、と、お願いいたしましたです、鬼が笑うかも・・

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

13.jpg
2014年06月12日
arc1.jpg

NHK朝の連続テレビ小説「てっぱん」の音楽を務めた啼鵬(ていほう:バンドネオン奏者)の呼びかけによって
啼鵬(バンドネオン)、山下亮江(ヴォーカル)、角 圭司(ギター)


2010年に結成されたタンゴトリオです。


arc2.jpg

お三方、お一人ずつが素晴いい音楽家だります、また個人的な意見で申し訳ないのですが((笑)

私バンドネオンの演奏を聴くのは初めての体験なのです。
もうすごくーーーー楽しみであります。


arc3.jpg

札幌の皆様、近郊の皆様、遠くの皆様
こんな素晴らしいライブ、どうぞお聞き漏らしなくヽ(*´∀`)ノ
まだ若干の空席があります!!

本日のプログラムです

カミニート(フィリベルト)

淡き光(ドナート)

ジーラ・ジーラ(ディセポロ)

軍靴の響き(モレス)

ウノ(モレス)

エル・チョクロ(ビジョルド)

黄金の心(カナロ)

ラ・クンパルシータ(ロドリゲス)

休憩

タンゴ・アン・スカイ(ディアンス)

てっぱんより「ハバネラ」(葉加瀬太郎)

オブリビオン(ピアソラ)

ロコへのバラード(ピアソラ)

チキリン・デ・バチン(ピアソラ)

想いの届く日(ガルデル)

ラ・トランペーラ(トロイロ)

スール(トロイロ)

リベルタンゴ(ピアソラ)




2014年06月09日
A.R.C.「ア・エレ・セ」Cafeふらっとライブ

sumi-a.jpg

ギターの腕前も最高!お人柄もとても優しく穏やかな若手実力ギタリスト角 圭司様と啼鵬(バンドネオン)、

山下亮江(ヴォーカル)のライブです


タンゴ・・子供の頃から大好きでした、ちょっとおませですね((笑))
聞きたいタンゴの曲がてんこ盛り!!超楽しみです

ぜひギター愛好家の皆様お越しくださいませね

★日時6月 14日(土曜日)

★会場 Cafeふらっと 011-590-1080
      西区西町北20丁目5-6 地下鉄東西線宮の沢駅徒歩1分

★ 開場14:30  開演15:00

★チケット 2000円 (飲み物、ワイン、ビール&ケーキ付

★お申し込みは恵子ママmail
 Cafeふらっと 011-590-1080   までお願いいたします!


★ぷろぐらむ  

エル・チョクロ(ビジョルド)
カミニート(フィリベルト)
オブリビオン(ピアソラ)
リベルタンゴ(ピアソラ)
チキリン・デ・バチン(ピアソラ)
ロコへのバラード(ピアソラ)
タンゴ・アン・スカイ(ディアンス)   ほか

クリックしてください!Cafeふらっとまでのご案内地図です


A.R.C.「ア・エレ・セ」

啼鵬(バンドネオン)、山下亮江(ヴォーカル)、角 圭司(ギター)



NHK朝の連続テレビ小説「てっぱん」の音楽を務めた啼鵬(ていほう:バンドネオン奏者)の呼びかけによって2010年に結成されたタンゴトリオ。奇しくも2010年はアルゼンチン建国200年という記念すべき年。グループ名「A.R.C.(ア・エレ・セ)」は、3人が住んでいる茨城県の県鳥「ひばり(Alondra)」、県花「バラ(Rosa)」、県木「梅(Ciruela)」のスペイン語、頭文字からとっている。


Vocalの山下はクラシック出身ながら、ジャズ、ボサノヴァも歌うオールラウンダー。打楽器もこなし、特にミロンガでは軽快なリズムを聴かせる。


また、啼鵬の手による編曲は、声=歌ということに捉われず、旋律楽器としての「声」の可能性を引き出し、インストゥルメンタルの曲もレパートリーに加えている。


Guitarの角は、アメリカでの活動経験で多民族国家ならではの交流から培った、柔軟な感性から紡ぎ出されるビートでユニットを支える。


アルゼンチンでは楽団専属歌手は当たり前だが、Vocalをレギュラーメンバーに加えている数少ないタンゴ・ユニット
2014年06月08日
この2ヶ月ほどgoogle chrome で鬱陶しい広告が出て困まりきっていました。

★「お使いのPCがクラッシュ寸前です。」等の広告も出ます。

慌ててドライブの整理整頓をして40%近くの空きを作ったのに依然出てきます?

UNIBLUEのREGISTRYBOOSTER・・・

PCのエラー修復・PCの高速化・PCの性能向上ができます
、と書いてありす。

マイクロソフトの認証ゴールドパートナーとうたっていますし、これもしつこいです、

最初は、えっ、マイクロソフトの認証ゴールドパートナーなの、ええっ??

と、半信半疑でしたが、よく考えたら、考えなくても変だし、おかしい、うん

しかし、それにしてもなんでこんな広告が出るのか、原因がわからないなあ??

それでWebで調べたら

★なぜならそういう広告は「アドウェア」といったもので、ウイルスソフトは

『「スパイウェア、ウイルス」を見つけて駆除する』というものなので、アドウェアは守備範囲外です。

yontoo、babylon、delta、Lyrics、webcake、GOM Player等のアドウェアは、

何かソフトをダウンロードするときに一緒にくっついてきます。

ソフトをダウンロードするときは、むやみに「次へ」等を押さずに、しっかりと画面を見ましょう。


と、書いてありました、ガーーん、やっぱりそうか。危ないところだったわあ


昨日、今日と、自宅とCafeふらっとのパソコンを削除方法のマニュアルを見ながら清掃作業いたしました。

やったーー、鬱陶しい広告や★UNIBLUEのREGISTRYBOOSTERが消えました。

★決論はやはり反省ですねぇ

無料ソフトをダウンロードするときはに、

しっかりと画面を見ないで、むやみに「次へ」等を押したからですね、うん

いつの間にかNETに慣れきって注意力が散漫になっていたのですね。深く反省


5.jpg石家製菓、白い恋人パーク   
2014年06月06日
うしゃぽーーー、きっぱり((笑)

いいやーーーー禁煙はやめませぬぞ、わはは


?????

だってですねぇ、結構な数でお見えになるのですよ??



ここタバコ吸えますか?

いいえ、ごめんなさい、禁煙になっております

あ、悪い、じゃあまた・・・

ガタン、バタン(ドアの閉まる音,゚(゚´Д`゚)゚

こんな時が重なるとふと思う

あーーーーあ、禁煙にしたの間違いだったかなあ

お客様帰して。ああもったいないなあ

533235_158280747629518_949581703_n.jpg
(パソコンの前で寛ぐ我が家のクロネコ、ジジちゃん)


でもいいんだ、タバコの煙はやっぱり嫌いだもの

お掃除大変だし、うんうん、そうなのさ

初志貫徹じゃああ、うわははああヽ(*´∀`)ノ

ちょっと強がってみたりして((笑))
2014年05月31日
テサーノス(マエス..トロ)

親しいギター仲間から委託を受けました、美しいギターですよ!

tesano-su-1.jpg


テサーノスは(小樽の某楽器収集家)から65万円で購入しました。

テサーノスは裏板が外れてるようなので、修理が必用なので、

それも含めて値段等については、商談の上でということでお願いします。

 

tesano-su-2.jpg
 


委託楽器についてのご質問、ご依頼等は
お問い合わせコーナーからどうぞ!

2014年05月30日
久しぶりに可愛いピンクのバラです

大判振る舞いです!30本近くあります

ba2.jpg

つて、むすめのさるちゃんがかってくれたのですがヽ(*´∀`)ノ

ba1.jpg

いやああ、バラはいいなああ、大好きな花です

癒されますわあ
2014年05月26日
今日は娘と二人でパワーストーンをたくさん作りましたー!

3-2.jpg

暗くて色合いが綺麗にに出ませんが
ソーダライト、スターガーネット、グリーンタイガーアイです


3-1.jpg

同じく暗くて色合いが綺麗にに出ませんが((笑))

グリーン翡翠、ゴールドタイガーアイ、タイガーアイです・・・・私作

r.jpg

ラリマーの編み込みです、
すごく綺麗なブルーなのに暗くて色をおみせできずに残念

s.jpg

スモーキークオーツの編み込みです、とてもいい感じです

h.jpg

同じく暗くて色合いが綺麗にに出ませんが((笑))水晶と翡翠の編み込みです・・・娘の申ちゃん作

おまけヽ(*´∀`)ノ

3-3.jpg


2014年05月20日
A.R.C.「ア・エレ・セ」Cafeふらっとライブ

sumi-a.jpg

ギターの腕前も最高!お人柄もとても優しく穏やかな若手実力ギタリスト角 圭司様と啼鵬(バンドネオン)、

山下亮江(ヴォーカル)のライブです


タンゴ・・子供の頃から大好きでした、ちょっとおませですね((笑))
聞きたいタンゴの曲がてんこ盛り!!超楽しみです

ぜひギター愛好家の皆様お越しくださいませね

★日時6月 14日(土曜日)

★会場 Cafeふらっと 011-590-1080
      西区西町北20丁目5-6 地下鉄東西線宮の沢駅徒歩1分

★ 開場14:30  開演15:00

★チケット 2000円 (飲み物、ワイン、ビール&ケーキ付

★お申し込みは恵子ママmail
 Cafeふらっと 011-590-1080   までお願いいたします!


★ぷろぐらむ  

エル・チョクロ(ビジョルド)
カミニート(フィリベルト)
オブリビオン(ピアソラ)
リベルタンゴ(ピアソラ)
チキリン・デ・バチン(ピアソラ)
ロコへのバラード(ピアソラ)
タンゴ・アン・スカイ(ディアンス)   ほか

クリックしてください!Cafeふらっとまでのご案内地図です


A.R.C.「ア・エレ・セ」

啼鵬(バンドネオン)、山下亮江(ヴォーカル)、角 圭司(ギター)



NHK朝の連続テレビ小説「てっぱん」の音楽を務めた啼鵬(ていほう:バンドネオン奏者)の呼びかけによって2010年に結成されたタンゴトリオ。奇しくも2010年はアルゼンチン建国200年という記念すべき年。グループ名「A.R.C.(ア・エレ・セ)」は、3人が住んでいる茨城県の県鳥「ひばり(Alondra)」、県花「バラ(Rosa)」、県木「梅(Ciruela)」のスペイン語、頭文字からとっている。


Vocalの山下はクラシック出身ながら、ジャズ、ボサノヴァも歌うオールラウンダー。打楽器もこなし、特にミロンガでは軽快なリズムを聴かせる。


また、啼鵬の手による編曲は、声=歌ということに捉われず、旋律楽器としての「声」の可能性を引き出し、インストゥルメンタルの曲もレパートリーに加えている。


Guitarの角は、アメリカでの活動経験で多民族国家ならではの交流から培った、柔軟な感性から紡ぎ出されるビートでユニットを支える。


アルゼンチンでは楽団専属歌手は当たり前だが、Vocalをレギュラーメンバーに加えている数少ないタンゴ・ユニット
2014年05月19日
今日はお店はとても暇((笑))

なので今日のパワーストーン制作!がどんどんとはかどりましたですー、

とても美しいスーパーセブン4神入り。。。我ながらすてき(自画自賛、ヽ(*´∀`)ノ)

72.jpg

アクアマリンの編み込みブレス

a2.jpg

チャロアイトの編み込みブレス

tya1.jpg

サンストーンの編み込みブレス

s1.jpg

おまけ

22.jpg

パワーストーン制作ご希望の方はこちらからどうぞ
2014年05月19日
いやああ、実に楽しいライブでしたーー!

恐れ多くも飲み友達の佐藤洋一ギタリスト様(北海の珍味先生)

tinmi3.jpg

最初の予定から、土壇場でどんどんお客様が増えて・・あれよあれよ

・結局は満員御礼状態、恐るべしーー、珍味先生ーー

tinmi1.jpg

佐藤洋一ギタリスト様ギター-の音色の美しいことはピカイチ

早弾きが大好きで時々スピード違反をされますが、うへ

ほんと珍味先生のギターはうまいなああ

ライブ終わったあとの打ち上げがまた最高でして((笑))

この日もたくさん作りましたですよ??

お酒のおつまみヽ(*´∀`)ノヽ(*´∀`)ノヽ(*´∀`)ノ

皆様で飲んで喋って・・・・・最後にはアレです??

珍味先生や、ほかのギター名人たちの伴奏でフォークソング大合唱です

tinm4.jpg

イムジン河や青春時代まで出てきて夜は更けていきましたーーー!

あまりおかしくて写真撮り忘れてしまいました。



2014年05月18日
Cafeフラットライブ お楽しみ!佐藤洋一

まだ若干の空席があります、寒い今日の札幌
珍味先生の演奏を聞きながら、まったりの?コーヒータイムをご一緒しませんか?


恐れ多くも佐藤珍味先生とは飲み友達であります。
パソコンをはじめとして、メカにめちゃめちゃ強い知識人であられます。
その上珍味先生のギターは素晴らしく上手いですよーーー!音も美しいです!
それにとても美しいギターの音色で、お話も楽しいです。
ぜひ皆様お越し下さいね


satou-a.jpg



★日時5月 18日 (日曜日)詳細は後ほどUP

★会場 Cafeふらっと 011-590-1080
      西区西町北20丁目5-6 地下鉄東西線宮の沢駅徒歩1分


開場14:30  開演15:00

★チケット 2000円 (飲み物、ワイン、ビール&ケーキ付)


★お申し込みは恵子ママmail
 Cafeふらっと 011-590-1080   までお願いいたします!

クリックしてください!Cafeふらっとまでのご案内地図です

佐藤洋一

1987年 ドイツ・アーヘン音楽大学ギター演奏科を卒業後帰国、江別・札幌を中心に独奏やアンサンブルの演奏活動、レッスンを行っている。

1991年より、平佐修氏とギターデュオチームを結成、「あこるとデュオ・さっぽろ」として演奏活動中。現在までに「汽車に乗って」「案山子の夢」の2枚のCDを発売。
2004年より、札幌市こども人形劇場こぐま座プロデュースによる人形劇制作に参加。「りゅうた・ポチャとくるみの木」、「シンデレラ」、「人魚姫」、「ヘンゼルとグレーテル」の音楽を担当する。
NPO法人「デ・ファルク」では、読み語りと音楽のコラボレーションにおいて「ブレーメンの音楽隊/グリム童話」、
「セロ弾きのゴーシュ/宮沢賢治」「りんごの木/後藤竜二」などの作曲と演奏の一部を担当している在京中は鈴木巌氏、アーヘン音楽大学では佐々木忠氏に、その他、在独中にヨーロッパ各地の夏季講習会などでマヌエル・バルエコ、アベル・カルレバーロ、ロベルト・オーセル、ホルヘ・アリサ、ホセ・ルイス・ゴンザレス等に師事した。
 
2014年05月15日

琵琶の世界 平家物語を語る ライブいたします・

昨年大家さんでもあり、ギターの大先輩Mr IDE様のご企画で
Cafeフラットでプライベートライブ、

琵琶の世界 平家物語を語る  を致しました・         

いやあ、とても素晴らしかったです。
琵琶という楽器を始めてみましたし、触らせていただきました!

b6.jpg


演奏者様は現役の舞台女優様でもあり、表現力がとても豊かな方で

知らず知らずのうちに、琵琶の世界 平家物語の世界に浸りこんでいました(笑)

b2.jpg

私も琵琶聞いてみたかったなああ

の、声が多かったのですが、なんとご縁があったのですね

このたび 琵琶の世界 平家物語を語る ライブを企画することができました

楽器びわに興味のある方、素晴らしいですよ、!

ぜひ足をお運びくださいませね

ご一緒に(耳なし芳一)の世界にワープいたしましょう(笑)!



★日時8月22日(金曜日)
★開場18:00開演 18:30
★会場 Cafeふらっと 011-590-1080   
西区西町北20丁目5-6 地下鉄東西線宮の沢駅徒歩1分

★お申し込みは恵子ママmail
 Cafeふらっと 011-590-1080   までお願いいたします!

 
2014年05月14日
keikomamaのCafeふらっと楽器委託販売&お取次ぎ お陰様で売れました!
 

お預かりしていたクラシックギターの一本、茶位ギターが
ありがたくもギター大好きの愛好家様のところに嫁に行けました。


http://keikomama3.sakura.ne.jp/keikomama-huratuto/itakuhanbai/tyai/tyai.htm

子供を嫁に出す心境ですかしら、わはは
とても素敵な持ち主様のところに嫁に行けて一安心です。

ギター愛好家の皆様、ご家庭に使用していないクラシックギターがありましたら
ぜひCafe ふらっとに委託してくださいねー!


ti8.jpg

2014年05月13日
今日は札幌は27度くらいあったとか??

でも室内はそれなりにひんやりですが、はは

注文のブレスレットを作っているうちに、結構たまってくる半端の石たち

7.jpg

いつもはあまり石で携帯ストラップを作っているのですが

3.jpg

今日はブレスレットをたくさん作りました

1.jpg

すこし賑やかすぎるかもですが、なかなか可愛いですよね?

bu.jpg

お店に展示していたら数本、直ぐに売れてしまいました

jya.jpg

(⁰︻⁰) ☝この子もついでに売れました、オーシャンジャスパーです!

ak.jpg

娘があんでくれたアクアマリン、可愛いからと同じものを2本注文されました、おおっ

今日はなかなかにパワーストーンが人気者でしたです((笑)
2014年05月08日
keikomamaのCafeふらっと楽器委託販売&お取次ぎ
 

お預かりしていた二本のクラシックギターの一本
「1985年製、加納木魂20号、新品ハードケース付き
(当時価格20万、現在の40万のクラス相当のギターです) …が売れました・

kadama7-s.jpg

ギター大好きの愛好家様のところに嫁に行けてうれしいです!

さてお預かりしたもう一本のギターもなかなかにいいのです、はい・


http://keikomama3.sakura.ne.jp/keikomama-huratuto/itakuhanbai/tyai/tyai.htm


ハカランダ、オール単板、1973年製作、茶位幸男
NO.10とTAKABEのハードケース。 10万円


茶位さんのギターはとても好きです、ぜひお手元に置いていただきたい一本です。

ti8.jpg

茶位幸男さんは有名な幸信氏のお兄さんで、現役で活躍されている茶位幸秀氏のお父さんです。
同じ茶位ギターでも、幸男さんは弟子を持たず、コツコツと一人で製作されるタイプの製作家であり、
製作本数も少ない方でした。
各方面で人気の茶位ギターですが、幸男さんの楽器を最も高く評価する専門家もいらっしゃるそうです。

ti7.jpg

これは、約41年前に製作された楽器で、当時価格10万円でしたが、サイドとバックがハカランダ単板ですから、 現在であれば60万円以上の仕様に相当するでしょう。

ti9.jpg


弦長650mm。弦高は6弦3.5mm、1弦3mmと標準的な設定です。


ネックの反りはありませんし、40年以上この状態を保っているので、大きな環境の変化を与えなければ
今後もこの状態を維持すると考えられます。

音楽を作る楽器としての状態は良好ですが、幸男さんはその高い工作精度とは裏腹に
塗装の下地処理が丁寧でなかったらしく、大量の指紋や汚れを残したまま塗装を仕上げてしまったようです。
そのため、塗装表面はピカピカで透明なのに、内部が変色する、という珍しい劣化が発生しています。


いわゆるオールドギターの白濁は、塗装表面が白く濁るものなので、
このギターの状態は「白濁」ではなく、「下地の変色」ということになるかと思います。
ですから、再塗装するには、表面の塗膜を取り、下地を磨いてから再塗装することになり、
ポリウレタンやラッカーでも数万円、セラックなら10万円以上かかってしまいます。
また、現在はハカランダらしい、硬質の澄んだ音がしますが、再塗装で音がどう変化するかも不明です。

付属のハードケースは、中古ながら美品のTAKABEのハードケースです。」

 
ti2.jpg



音楽を作る楽器としての状態は良好ですが、幸男さんはその高い工作精度とは裏腹に
塗装の下地処理が丁寧でなかったらしく、大量の指紋や汚れを残したまま塗装を仕上げてしまったようです。
そのため、塗装表面はピカピカで透明なのに、内部が変色する、という珍しい劣化が発生しています。


ti1.jpg 

ti4.jpg


2014年05月07日
Cafeフラットライブ お楽しみ!佐藤洋一


恐れ多くも佐藤珍味先生とは飲み友達であります。
パソコンをはじめとして、メカにめちゃめちゃ強い知識人であられます。
その上珍味先生のギターは素晴らしく上手いですよーーー!音も美しいです!
それにとても美しいギターの音色で、お話も楽しいです。
ぜひ皆様お越し下さいね


satou-a.jpg



★日時5月 18日 (日曜日)詳細は後ほどUP

★会場 Cafeふらっと 011-590-1080
      西区西町北20丁目5-6 地下鉄東西線宮の沢駅徒歩1分


開場14:30  開演15:00

★チケット 2000円 (飲み物、ワイン、ビール&ケーキ付)


★お申し込みは恵子ママmail
 Cafeふらっと 011-590-1080   までお願いいたします!

クリックしてください!Cafeふらっとまでのご案内地図です

佐藤洋一

1987年 ドイツ・アーヘン音楽大学ギター演奏科を卒業後帰国、江別・札幌を中心に独奏やアンサンブルの演奏活動、レッスンを行っている。

1991年より、平佐修氏とギターデュオチームを結成、「あこるとデュオ・さっぽろ」として演奏活動中。現在までに「汽車に乗って」「案山子の夢」の2枚のCDを発売。
2004年より、札幌市こども人形劇場こぐま座プロデュースによる人形劇制作に参加。「りゅうた・ポチャとくるみの木」、「シンデレラ」、「人魚姫」、「ヘンゼルとグレーテル」の音楽を担当する。
NPO法人「デ・ファルク」では、読み語りと音楽のコラボレーションにおいて「ブレーメンの音楽隊/グリム童話」、
「セロ弾きのゴーシュ/宮沢賢治」「りんごの木/後藤竜二」などの作曲と演奏の一部を担当している在京中は鈴木巌氏、アーヘン音楽大学では佐々木忠氏に、その他、在独中にヨーロッパ各地の夏季講習会などでマヌエル・バルエコ、アベル・カルレバーロ、ロベルト・オーセル、ホルヘ・アリサ、ホセ・ルイス・ゴンザレス等に師事した。
 
2014年05月05日
小林透Cafeふらっとライブ  盛り上がって終了いたしましたーー!


koba5.jpg

小林透ギタリスト様はとても朗らかな好青年

末は博士か大臣か・・・なんて、昔良く言っていたものですが、その博士様

koba4.jpg

それなのにギターの腕はピカイチです、素晴らしい

koba6.jpg

大作をいとも軽々と演奏・・うむむ、ワンダフル

店内は丁度良い混み具合で、お人柄か店内の空気がとても和やかです


koba1.jpg

アントニオ・ラジャから紡ぎ出される音は

美しく音楽の流れが明確でとても素敵

koba2.jpg

小林透ギタリストは我々仲良しギター仲間のご友人様とあって

いっそう親近感もばっちり、ファンも増えたしヽ(*´∀`)ノ

和気藹々の打ち上げをしながら

早くも来年のライブを予約いたしましたー(来年!?鬼が笑うかもです)
2014年05月04日
小林透Cafeふらっとライブ

若手のギタリスト小林透様のライブ!

いよいよ明日です、まだお席に若干の余裕があります、皆様是非お越しくださいませ。


kobayashi.jpg

今日明日のリハも兼ねてCafeふらっとにお越しくださいました。
博士号もお持ちの秀才で、その上明るくさわやかな好青年です。

1時間弱程店内で明日の演目を弾かれていましたが
とても素敵なギターです!!
それにお使いになっているギターが、なんと私と同じラジャ・パルドーです。
なんと嬉しい偶然でした。

★日時5月 5日 
★会場 Cafeふらっと 011-590-1080
      西区西町北20丁目5-6 地下鉄東西線宮の沢駅徒歩1分

開場14:30  開演15:00

★チケット 2000円 (飲み物、ワイン、ビール&ケーキ付)
★スペイン風セレナータ(J.マラッツ)
アランブラの思い出(F.タレガ)
タンゴ・アン・スカイ(R.ディアンス)
モーツァルト「魔笛」の主題による変奏曲(F.ソル)
サンバースト(A.ヨーク)
VU KHUC TAY NGUYEN(T.タン)
スペイン組曲(G.サンス作/N.イエペス編)
★お申し込みは恵子ママmail
 Cafeふらっと 011-590-1080   までお願いいたしますクリックしてください!Cafeふらっとまでのご案内地図です

 

小林透プロフィール

1984年富山県高岡市生まれ、石川県金沢市育ち。14歳の頃にクラシック
ギターを始め、これまでに越田滋氏、エルマンノ・ボッティリエーリ氏、
坂場圭介氏に師事。筑波大学入学により関東へ移ったことを機にコンク
ール出場を経て研鑽を積む。
2006年31回GLC学生ギターコンクール大学生
の部 第1位、第16回埼玉ギターコンクール 第1位、第2回イーストエンド
国際ギターコンクール入賞。これまでに新井伴典氏のマスタークラスを受
講。筑波大院での研究活動の傍ら、ベトナム・イタリアにて行われた音楽
交流活動に演奏者として参加する。2014年に筑波大院博士課程を修了し、
放送関連機器メーカに従事する傍ら、音楽の活動を続ける。
 
«前のページ 1 ... | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | ... 91 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス